【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】
ランニングはシューズ1足で始められるスポーツですが、より快適に走るため、そして地面から伝わる脚への衝撃を軽減させるためにも、シューズはランニング用のもので走ることをお勧めします。
私が最初に買ったシューズは、リーボックの「TAIKAN」という体幹ランニングをサポートするシューズです。
最初はダイエットが目的だったので、美しいランニングフォームで効率的にエネルギーを消費させることのできるシューズとして選びました。
今振り返ると、私にとってはかなり快適な足運びのできるシューズだったと思います。
みなさんも自分の目的と脚に合ったシューズを選ぶようにしてください。
これは現在使用しているシューズです。
幅広のシューズなので、外反母趾でも気になりません。
最初はウォーキングなどで、ある程度身体を温めてからストレッチをして走るとよいかもしれません。
身体が温まっていた方がストレッチもしやすいですよ。
【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】
最初はダイエットのために軽いジョギングをしていたのですが、その後ワーキングホリデイでオーストラリアにいたときに、せっかくなのでオーストラリアのマラソン大会に出てみようと思い、本格的に走り始めました。
そしてその大会で完走できたことが自信にもなり、走ることにハマってしまいました。
現在は特に記録更新などを目標にしているわけではなく、単純に楽しくてハマったので、とにかく走ることを楽しみたいという感じです。
とても辛いときもありますが“辛いけど走りたい、また挑戦したい”という「ランナーズハイ」的な感覚というのでしょうか、そういったものはあるような気がします。
また、走っているときは無心になれるので、悩んでいることがあっても“まあいいか!”と思えたりして、精神面にもプラスになると思いますよ。
【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】
腕の振りはとても大事なので、肩甲骨まわりのストレッチは必ずやります。
走っている時、肩に力が入っていると疲れやすいので、力を抜いて走れるようにするためにも行ったほうがよいと思います。
足だけでなく身体全体を使って走るためには、骨盤まわり、特に前面の筋肉のストレッチも大切です。
足だけで走るというのは、小さいエンジンで走っているような感じなので、その分負担も大きくなります。
なるべく身体全体を使って大きいエンジンで走ると、足への負担も減りより速く走れるようになります。
マッサージに関しては、お風呂に入ったときに必ず足のマッサージをしています。
【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】
iPodは欠かせないアイテムです。
音楽があると気分がノルので、走るときは必ず聴いています。
疲労を残さないようにするため、走った後にはプロテインやアミノ酸を飲むようにしています。
激しい運動をして脂肪が減り過ぎると、筋肉も減ってしまう場合があるので、それを補う効果もあります。
それと、X-SOCKSの5本指ソックスもお気に入りです!!
これを履くと踏ん張れますし、靴ずれも起こしにくいです。
【走るときに気を付けていることはなんですか?】
けがや故障を防ぐために、何か不調に気づいたら早めにケアをするようにしています。
走っていて“フォームがよくないな”と思う時もあるので、勤務先のスポーツクラブでトレーナーの方に見てもらい、アドバイスをしてもらったりもしています。
また、ストレッチをちゃんとやるかやらないかでも、走ったときの感じが違うので、なるべく準備運動をきちんとするようにしています。
以前調べたことがあるのですが、酸素の循環がうまくいかないと脇腹が痛くなる原因になるそうなので、準備運動は呼吸にも気を付けて行っています。
そして、特に女性の方にとって日焼け対策は大事ですので、夏の日差しの中を走るときは忘れないようにしてください。
私はトレイルランもやるので、虫よけスプレーも欠かせないアイテムです。
【よく利用するお店はどこですか?】
ゼビオ泉中央店です。
商品の種類が豊富で、選ぶのがとても楽しいです。
【練習内容とおすすめのランニングスポット】
練習は、週に2~3回、夜に30分から1時間(5~10キロ)くらい走ります。
休みの日はだいたい水の森公園を走っています。
七北田公園や台原森林公園もおすすめのスポットです。
七北田公園はきれいに整備されていて、ゴム舗装になっている部分があるのでとても走りやすいです。
台原森林公園はとにかく緑が多くて空気がおいしいです。
四季を通して楽しめる場所だと思います。
【けがや故障、過去の失敗談について】
ハーフマラソンの大会の二日前まで“パーティー”が続き、風邪を引いてしまったことがあります。
38度の高熱が出たのですが、どうしても走りたかったので参加し、なんとか完走しました。
もちろん走っているときは辛かったですが、走りたい気持ちが強かったので、途中でやめようとは思いませんでした。
でも大会の前の “パーティー” …アルコールは控えようかなと思いました(笑)。
【継続するために工夫していることはありますか?】
聴く音楽をよく変えることで気分も変わり、走るのが楽しくなります。
“次はあの大会出よう”とか“ここを走ってみよう”とか、常に新しい目標を持つことも大事ですね。
勤め先のスポーツクラブでは、お客さまと一緒に大会に出ることもあるので“次はこんな大会で走れたらいいな”とか考えてます。
あ、あと走ったあとのビールはおいしいです(笑)。
【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】
3年くらいヨガをやっています。
自分の身体を見つめるのにとてもよい時間で、柔軟性や体幹も鍛えられます。
人間はご飯を食べなくてもしばらくは生きていられますが、呼吸はしていないと生きていけません。
ヨガをやっていると、そんな呼吸の大切さを意識することができます。
体幹を鍛えるために筋トレもやっています。
体幹を鍛えると姿勢もよくなり、身体全体を使って走ることができるようになります。
【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】
本気で続けたいと思う方は、明確な目標をもつことが大事だと思います。
ダイエットをするとかおしゃれを楽しむとか、理由は何でもよいので、具体的な目標があると楽しく続けられると思います。
その目標に向かってこつこつと続けてみて下さい。
【印象に残っている思い出はありますか?】
シドニーのフルマラソンに参加したことです。
パンフレットには「初心者向け」と書いてあったのですが、とんでもない!!
アップダウンが多くてかなりきつかったです。
とにかく上り坂が多くて“ゴールまでたどり着けるのかな?”と思いました。
なんとか完走しましたが、ほんとにきつかったです!!
きつかった分ゴールの感動はひとしおでしたが、40キロからがとても長く“なぜいつまで経ってもゴールが見えてこないんだろう”と思いながら走り続けました。
おまけに次の日から新しい職場で働くことになっていたのですが、筋肉痛がひどくて…。
動きの多い仕事だったのできつかったですが、まさか初日から「筋肉痛です」とも言えないので、頑張って働きました(笑)。
【取材者から一言】
38度の高熱でハーフマラソン完走、そしてひどい筋肉痛での初出勤。
青木さんすごいですね!!
私もパーティー…アルコールは大好きなので、ついつい飲み過ぎてしまうこともありますが、お互い大会前は誘惑に負けないよう頑張りましょう!!