【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】
シューズ選びが一番大切だと思います。
やる気が出るように、お気に入りのデザインのシューズがよいですが、その中でも自分の足に合うものを、店員さんにアドバイスしてもらいましょう。
私は始める前に、シューズやウェアなどを一式揃えました。
まずある程度、お金をかけることも、モチベーションを上げるうえで大事かもしれません。
最初は軽く楽しむ気持ちで走りましょう。
無理をして走ると辛くなり、続かなくなってしまうこともあります。
私は以前からウォーキングをしていたのですが、友人に誘われてランニングを始めました。
震災後で気持ちが沈んでいる時期でしたが、走ることで気持ちも前向きになれました。
【始めた当初のトレーニング法や、気を付けていたことはなんですか?】
身体を温めてから走ることです。
以前、演劇活動をしていた時に、ストレッチやマッサージなどを覚えました。
そのなかで自分の好きなものを、走るときにも行っています。
冬などは特に体が冷えるので、準備をしっかりして身体を温めてから、走るようにしています。
また、走って辛くなってくると、姿勢が悪くなり前かがみになりがちです。
姿勢が悪いと足に負担がかかり、ふくらはぎが太くなるという話を聞いたことがあるので、疲れてもフォームを崩さないよう気を付けています。
【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】
先ほど言った、お気に入りのストレッチをいつもしています。
足を交差しての前屈や、横になり全身を思いっきり伸ばしたあと脱力するもの、その他アキレス腱、肩甲骨などもよく伸ばすようにしています。
入浴時には、脚と足の指のマッサージもしています。むくみが取れますよ。
【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】
おすすめアイテムはいろいろあります。
まずは日焼け止めと、アームカバーです。
アームカバーは寒暖の調整ができ、日焼け防止の効果もあるので重宝しています。
特に指に引っかけるタイプのものは、手の甲まですっぽり隠れるので、日差しの強い夏も活躍します。
日焼け止めは季節に関係なく、オールシーズン使っています。
冬のランニング・ウォーキングには、ネックウォーマーが欠かせません。
とても暖かいので、おすすめのアイテムです。
小銭や健康保険証などの小物は、チャック式のクリアパックに入れてから、ウエストポーチに入れておくと、汗で濡れずすぐ取り出せるのでとても便利ですよ。
以前から水分補給に「メダリスト」を飲んでいます。
40数種類の栄養成分を含んだ健康飲料で、疲れが取れます。
お肌にもいいですよ(←個人の感想です)。
【走るときに気を付けていることはなんですか?】
ストレッチをして体を温め、季節によってきちんと体温調節をすることです。
冬は首、手首、足首を温め、夏は暑い時間帯をなるべく避け、涼しくなってから走ります。
夏は特に日焼け対策にも気を使っています。
夜間走る時は、白地や明るい色のウェアを着て走るようにしています。
【よく利用するお店はどこですか?】
いろいろなお店を利用しています。
ゼビオ、ABCマート、アディダスショップ、ステップスポーツなどをみて、
気に入ったものがあった時に購入しています。
【おすすめのランニングスポットはありますか?】
私は練習の際、現地まで車を利用することもあるので、「駐車場がある」「コースが安全」
「トイレがきれい」これらのポイントがそろっているところがいいですね。
・朝日山公園(岩沼市)
ビギナーも楽しめるコースです。
適度に坂があり、森林がとても心地よいです。
・台原森林公園
ハードなコースなので、登り坂は無理せずウォーキングしています。
夏は特におすすめです。
木陰のコースでの森林浴はとても気持ちがよく、日焼けも防げます。
近くに科学館、文学館があるので、走ったあとに立ち寄ることもあります。
・広瀬川若林緑地
一周1キロの周回コースではペース走ができます。
サークルの練習会でよく利用しています。
【けがや故障、過去の失敗談について】
始めたばかりのころに、走り過ぎてももとふくらはぎを痛めてしまいました。
始めはどれくらい走れるかが分からず、ペースもつかめていないので、知らない間に無理をしてしまっていることがあります。
ビギナーの方は、注意が必要ですよ。
【継続するために工夫していることはありますか?】
仲間と走ったり、走ったあとに周辺の施設に立ち寄ったりと、楽しいことを見つけ、プラスすることです。
ささいなことではあるのですが、職場でも階段を使うようにし、なるべく歩く時間を増やすようにしています。
【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】
特別なことはしていませんが、一日の始まりと終わりに軽くストレッチをしています。
【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】
走りたいけど走れないだろうな、と思っていませんか?私がそうでした。
でも、何かを始めたいと思った時がチャンスです!
まずお気に入りのシューズを用意しましょう。
やる気も出ますし、シューズが「一緒に走ろうよ♪」と誘ってくれますよ。
一人で走るのもよいですが、仲間と走るともっともっと楽しいです!
「仙台明走会」に楽しい仲間がいますヨ~♪
【印象に残っている思い出はありますか?】
ランニングを始めた時に「10キロ走れるようになること」を目標にしました。
初めての大会は、昨年の「松島マラソン」5キロでした。
みなさんの声援がすっごくうれしかったです。
今年6月「ひがしね さくらんぼマラソン大会」に出場し、初めて10キロを走り目標達成できたことが、ランニングを続けていく自信になりました。
これからは10キロのタイムを、少しずつ縮められるようにしたいと思います。
今年11月「第2回仙台リレーマラソン」に、職場である大学の学生さんと結成したチーム「ほんまのまんま」で参加しました。
みんなで仮装をして、楽しく走ることができたうえに、なんと「ベストパフォーマンス賞」をいただきました。バンザ~イ!!!
賞をもらえたこともうれしかったのですが、大学の行事以外に学生さんと参加することで、 みんながより親しくなれたことがとてもよかったです。
これからも、楽しく元気に走ります~!!
【取材者から一言】
マイペースに楽みながら、地道に目標へ向かって努力する花さん。
最初は数百メートルしか走れなかったそうですが、今年は10キロ完走の目標を達成、そして「ベストパフォーマンス賞」も受賞することができ、思い出に残る年になったのではないでしょうか。
私も来年は、何か大会に出ることを目標にします!