title

※ランナーズ“Voice”は、先輩ランナーの主観的な体験談やアドバイス、意見や感想などです。
絶対的な正誤情報をご提供するものではありませんので、
あくまでも先輩ランナーからの貴重なお話の一つとして、楽しいランニングライフの参考にしてください!
※掲載内容は、取材時または更新時の内容です。掲載内容に誤りや古い情報などがありましたら
こちらまでご連絡をいただけましたら幸いです。
また、取材してほしい先輩ランナーさんがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!
もちろん自薦他薦問いません!できる限りがんばります!

■掲載日 2013年5月1日
■更新日 2015年1月22日

Runner Data

Voice No. 029

>>ランナーズキャッチコピー

【 頑張りたいけど…頑張れない、ゆるキャラ系仮装ランナー! 】

  • 【お名前】 ハッピーさん
  • 【年齢】 -
  • 【性別】 女性
  • 【ランナー歴】 6年
  • 【好きなブランド】 特になし
  • 【マイランニングスポット】 広瀬川(若林緑地周辺)・東北大方面
  • 【所属サークル】 かっぱRC、TEAM229
ビギナーランナーへのメッセージ

続けていると嬉しいことがどんどん増えますよ!!

【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】

まずはウェアを着て、ランシューズを履いて外に出てみることですかね。
はじめはトコトコ歩いて少し走るなど、ゆっくり始めてみるのがよいと思いますよ。

10分ずつくらいでも続けていると、2週間後には15分走れるようになったり、さらに何ヵ月か続けると、たくさん食べているのに体重が増えなくなったりと、嬉しいことがどんどん増えていきます。

私の場合、外で運動をするという習慣が全くなかったので、一人でウェアを着て外に出ることがとても恥ずかしかったのを覚えています。
そういう女性の方は意外と多く、私の周りにもウォーキングやジョギングを始めたいけど、一人ではちょっと恥ずかしいという人がけっこういます。
私も最初は近所の人に見られないよう、こそこそと早朝に走っていました。

sm8

そんな方には一緒に走る仲間を作ることをおすすめします。
一緒に走る人がいた方が、最初は始めやすいかもしれません。

でもいずれ慣れて恥ずかしさは感じなくなりますし、一人でも走れるようになりますよ。
私も今では全然平気になり、ボロボロの格好で走っています。
慣れって怖いですよね。

【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】

海外旅行先のホテルのロビーで、クリスマスのランイベント「ジングルベルラン開催」の広告を見た瞬間、華やかな飾りつけや楽しげな雰囲気に引き込まれ、それまで走ったこともないのに “楽しそう、私も出たい!” と思いました。
開催日を見てみると、なんと大会は次の日の朝、私の予定も特になし!
“これは出るしかない!!” と即申し込みました!!

前日にも関わらず受付をしてくれた担当の方から「出るなら仮装しなきゃね」的なことを英語で言われたような気がして、ますますテンションの上がった私は、スーパーで仮装グッズを購入して参加しました。
が…翌日会場に着くと、仮装してない人がたくさんいたので、ちょっと聞き違えてしまったようでしたが、予定外に参加した初めてのマラソン大会、しかも仮装してのランはとても楽しくて、無事完走することもできました。

その大会がとても楽しく “また走ってみたいな” と思い、走り始めたのがきっかけです。

それからいろいろな大会に出るようになりました。
今は前の大会よりもうちょっと頑張って走りたい、例えば歩いてしまった大会は、次は全部走るようにするとか、エイド(給水・給食所)に着くのが遅くて、おいしいものが食べられなかった大会は、次はもうちょっと速く走ってちゃんと食べよう!とか(笑)、そんなことを目標にして続けています。

【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】

100円ショップの手袋です!!

100円なら落としても泣きながら探しに行く必要はないし、穴が空いたら捨てればいいし、と思って買うのですが、実際穴が空いても捨てられなくて…縫って使っています…おすすめです(笑)。

sm2

イヤホンはポケットに入れたまま洗濯してしまうことが度々あり、すぐだめにしてしまうので、安くてそこそこのものはないかな~、といろいろ探してみたところ、3回くらい洗っても復活するイヤホンを見つけました!!
防水でもないのに、なぜか水に強く復活してくれるので、私向きだなと思い愛用しています。

ウェア関係は特にブランドのこだわりはなく、気に入ったものを買います。
最近はトレイルラン用のウェアがお気に入りです。
縫い目が擦れないので着心地がよく、汗冷えもしないので走るときによく着用しています。

【走るときに気を付けていることはなんですか?】

以前、夜に暗い色のウェアを着て走っていたら、一緒に走っていたランナーさんから注意されたことがあり、それから夜は明るい色のウェア着るようにしています。
冬は朝も暗いので、犬に着ける散歩用のライトをリュックに着けて走っています。

sm3

何かあったときのために、携帯と小銭は必ず持って走ります。

【練習内容とおすすめのランニングスポット】

練習量はけっこうバラつきがありまして、多い月は250キロ、少ない月は0~20キロ弱です。

私は、仕事が終わって一度家に帰ってしまうと走りたくなくなるので、基本平日は仕事後に帰宅ランをしています。

この帰宅ランをするためには、まずスニーカー&リュックで、走る格好と普段着の間的な何とも言えない微妙な格好をして、誰もいない早めの時間にこっそり出社します。
会社に着くなりすかさず制服に着替え、何事もなかったかのように勤務開始。

そして仕事後、再び微妙な格好に着替え、お弁当箱や荷物などは全てザックに入れ、会社を飛び出します!!

しかしこの微妙な格好で出勤すると、急に飲み会などが入ったとき参加できないんです。
私はいいんですが、周りが気にするかなと思いまして…。
以前どうしても参加しなきゃいけない飲み会が急に入り、この格好で参加したことがあるのですが、みんなにドン引きされました(笑)!!

休日はちゃんとした格好で、早朝に広瀬川の若林緑地付近や愛宕橋付近のコース、東北大方面などを走っています。

sm7sm6

そこそこ続けているのですが、スピード練習や辛い練習を極力避ける軟弱な心と適当な練習のため、ちっとも速くなりません。
よく周りからも「なんで6年もやっているのに全然速くならないんだろうね」と心配されます。

でもこれが私の走りなのかなとも思うようにもなり、こんな感じで続けています(笑)。

【けがや故障、過去の失敗談について】

初めて出たフルマラソンが東京マラソンだったのですが、緊張していたせいか受付の時に、間違って隣で開催されていた「アニメフェア」の列に並んでしまい、全然気が付かないまま30分くらい並んでいました。
おまけにウェアやシューズ以外の、ラン用下着やソックスを全部家に忘れてきてしまい、初めてのフルマラソンはペラペラの普通のソックスで走る羽目に…。
でも走ってみると意外とどうにかなるもので、特に問題なく走れたのでよかったです。

初めて出た神戸フルマラソンでは、大先輩のランナーさんと一緒に走り、その方がいろいろサポートをしてくれました。
前日の飲み会で、たまたまその先輩ランナーさんの隣の席になり、いろいろ話しているうちに「一緒に走ろう」となったのがきっかけです。

しかし、走るというより遊びに行く感覚で参加した私は、そもそも “全部走らず歩いてもいいかな~” 程度に思っていて、一緒に走るとは言ったものの、自分が明日大会で走るという実感すらなく、その飲み会も12時過ぎまで参加してしまいました。

そして翌日、約束通り一緒に走ると、大先輩はペースを私に合わせゆっくり走り、とても優しくサポートしてくれました。
そんな素晴らしいエスコートのおかげで、しばらくは一緒に走り続けることができたのですが、やはり途中からだんだんと疲れてきて、走るのがとてもつらくなってきました。
そして、そんな私にどこからともなく悪魔の囁きが…。

“このままじゃ迷惑になるし、なんといってもやっぱり全部走るのは辛い、無理、これはもう逃げ出すしかない” と大先輩が少し前の方に行ったすきに、用もないトイレに逃げ込もうとしたのです。
そして、私がいないことに気づいてすぐ戻ってきてくれた大先輩に対して
「トイレに行くから、もう先に行っててください」
と言ってしまいました。

しかし、大先輩はとても優しい口調で
「私もちょうどトイレに行こうと思っていたんだよ、大丈夫、一緒に走ろう。」
と絶対トイレなんか行かなくてもよかったはずなのに、そう言って私を待っていてくれたんです!!
すごく私のことを心配してくれたんですね。

その時私は、逃げ出そうとした自分を心から反省しました。
私のために一緒に走って、すごく気を使ってくれた大先輩に対して、本当に失礼なことをしてしまいました。

心を入れ替えた私は “がんばって完走しよう!!” と気持ちを奮い立たせ、再び一緒に走りだしました!!
そして、大先輩のきめ細やかなサポートのおかげで、順調に走り続けることができ、ゴール付近に差し掛かかると、興奮のあまり無理やり嫌がる大先輩の手をとり、手をつないで一緒にゴールしました!!

sm4

一度はくじけそうになりましたが、大先輩のおかげで楽しく走ることができ、とても思い出深い大会になりました。

そんな自分への反省と大先輩への感謝の気持ちを胸に、翌年も同じ大会に参加しました。
“今度はちゃんと一人で完走しよう!!” と意気込んだのはよいのですが、走り出すと途中からおなかが痛くなってしまい、ビオフェルミンを飲みながら走る羽目になってしまいました。

それでもなんとか走り続け、一人でゴールすることができました。

【継続するために工夫していることはありますか?】

仲間と一緒にマラニック(マラソン&ピクニック)をして楽しんでいます。
一人では走れない長い距離も、不思議とみんなで一緒に楽しむと走れてしまうんですよ。
そしてなんといっても走った後のお風呂と焼肉は最高です!!

sm5

私は辛い練習は嫌いなくせに、格好よいランナーさんや、すごいタイムを出す恐ろしく速いランナーさんに会うと「どうやったら速くなるんですか?」「ふだん何食べてるんですか?」とあれこれ聞いては自分の練習に取り入れています…が、体力、走力が全然違うのでいつも撃沈してしまいます。
でも、それが楽しかったりもするんですね。

とにかく楽しむことでモチベーションをアップするようにしています。

【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】

もし始めるなら、一緒に走る仲間がいたほうがより楽しめますし、長く続けるためにもよいと思います。

最初は分からないことが多いと思うので、ランニング教室や、走友会などに入ってみるのも一つの手ではないでしょうか。
先輩ランナーさんがたくさんいるので、質問し放題ですよ♪

そして走ることに慣れてきたら、目標を作るためにも大会に出ることをおすすめします。
大会は楽しいですし、練習にも張り合いが出て “前より走れるように頑張ろう!!” とやる気がわいてきますよ。

【印象に残っている思い出はありますか?】

マラソンを始めたばかりのころ、私の友人が結婚して海外に行くことになったので、何か思い出作りをしようと、6人くらいで「岩沼エアポートマラソン」でお祝いランをしました。

みんなで仮装し、もちろんその友人には一番目立つ格好をさせ走りましたが、この大会では自分たち以外に仮装している人が誰もいなかったので、より一層目立っていたのと、沿道の方からのお祝いの言葉がとてもうれしかったのを覚えています。

そして、翌年は所属していたチームの方が結婚することになったので、またお祝いランをしようと2~3名の方に声をかけたところ、ランナーの方は暖かい方が多いのですね、20名くらいの方が集まり、みんなでサンタの格好をしてお祝いランをしました。

それから毎年恒例のイベントとなり、年末はサンタランをしないと締まりません!!

仮装をして走ると熱い応援を受けられるのでたまりませんよ!!
一度やるとクセになりますので、興味のある方はぜひ挑戦してみて下さい!!

【取材者から一言】

ハッピーさんは、その名の通りとてもハッピーな方でした。
全然速くならないとのことですが、いい感じにゆる~く楽しむことが、長く続いている秘訣なのではないでしょうか。
ぜひそのスタイルでこれからも楽しんでください!!

もし帰宅ラン中に会っても隠れないでくださいね!
それとイヤホン…洗濯しないように気を付けてください。