【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】
まず大会に申し込む!これじゃないですかね。
最初にターゲットを作り、それに向かって練習をした方がよいと思いますし、一度大会に出てみればその楽しさが分かると思うので、ハマるきっかけにもなると思います。
私の会社にも走り始めたばかりの後輩がいたのですが、住所を聞いて勝手に大会にエントリーしたことがあります。
もちろん驚いて最初はいやいや走っていたみたいですが、今ではあちらから「あの大会いつでしたっけ」と聞いてくるようになりました。
まずはスタートラインに立ってみる、それが大事なんじゃないかと思います。
それと、後戻りできないような高価なアイテムを揃えてしまうというのも手だと思います。
格好から入るのも大事ですし、モチベーションも上がります。
特に最近はブームで、アイテムも走る環境も充実しているので、もし興味があるなら今始めた方がよいと思います。
もし近くに走っている人がいるなら、その人からいろいろ教えてもらうのもよいと思いますよ。
【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】
私は大学までクロスカントリースキーをやっていたのですが、雪がない夏場はよくランニングをしていて、マラソン大会に出たりもしていたので、走ることにはある程度慣れていました。
でもそのときはあくまで冬に向けてのトレーニングの一環として走っていたので、メインで取り組んでいたわけではありません。
その後、社会人になってから、同じ福島出身の会社の先輩と会津磐梯山に登ったのですが、その先輩はランニング好きでよく大会にも出ていて、私に郡山シティーマラソンで一緒に走ろうと誘ってくれました。
学生のころ走っていたので大丈夫かなと思い、あまり練習をしないで参加したら…やはりきつかったです。
でもとても楽しくて、この大会がきっかけでもっと走ってみようと思うようになりました。
今はその先輩とよく一緒に走ったり、大会に出たりしています。
先輩とうまが合ったのもよかったのかもしれませんね。
走る目的は健康維持です。
それと、自分に負けたくないからですかね。
ここ数年、毎年誕生日に「昨日の自分に負けないこと」と自分に誓っているんです。
昨日よりよいタイムを出せるよう、ずっとがんばれたらいたいなと思うんですが、言い続けているわりに負けっぱなしなんですよ(笑)。
周りからも“またそれか”とつっこみが入ることも…(笑)。
でもずっと走り続けて、自分の限界にチャレンジしたいなと思っています。
いつかはサハラマラソンに挑戦したいです!!
【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】
暑さ対策にはマジクールがおすすめですね!
水を含ませて首に巻くと冷たくてとても気持ち良いですよ。
私は最初手に持って走って、暑くなったら給水所で水につけて首に巻いています。
でも、きつく巻き過ぎなのか、たまに苦しくなることがあるんですよね…おすすめしといあれなんですが(笑)。
あとはイチロー選手も使っているCW-Xのタイツですね。
長距離走るときに履いているんですが、ひざや腰などをまんべんなくサポートしてくれるので、疲労軽減の効果があります。
私の先輩が、昨年ひざが痛くなり完走できなかった65キロのウルトラマラソンに、今年再挑戦するというので、私のCW-Xを貸したところ、今年はひざも痛くならず無事完走することができました。
昨年と体型や練習量は同じだったということで、CW-Xのおかげで完走することができたと言っていました。
長い距離を走るとよりその良さが分かるのかもしれませんね。
あと、GPS付のランニングウォッチが…ほしいです(笑)。
最近使っている人が多いですよね。
【走るときに気を付けていることはなんですか?】
腕の振り方を意識するようにしています。
特に肩甲骨を意識して走るとフォームの改善にもつながりますし、疲れ方も違うんですよ。
それが関係しているのか分からないのですが、今年の仙台ハーフマラソンのときにも、腕の振りを意識して走ったら、タイムが10分も縮んだんです。
昨年の方が練習量は多かったんですけどね。
あと、これはあまり真似しない方がよいと思うんですが、走っていて足が痛くなっても、多少の痛みなら走り続けることがあります。
レース中に突然痛くなることだってありますし、そんなときどうやって走るかの練習だと思ってやっています。
もちろん無理はしない程度にですが。
【よく利用するお店はどこですか?】
スポーツデポは品ぞろえがよいのでよく行きますね。
あと飲み屋さんだったら国分町のインパクト!
ランナーの方も集まるお店で、いろんな話が聞けるのと、なんといっても元トライアスリートで現役ランナーのママさん、清野さんがすごいんですよ。
いつかママさんに勝ちたいな~、と思っています(笑)。
【練習内容とおすすめのランニングスポット】
練習は週に2~3回くらいで、週末がメインですね。
平日は早朝に5キロくらい、土日は昼に10~30キロくらい走ります。
なかなか習慣化するのが難しくて、今はこれくらいの頻度で走っています。
それと、大会は朝走ることがほとんどなので、本当は週末ももっと早い時間に走った方がよいと思うんですが、なんだかんだしているといつもお昼頃になってしまうんですよ。
よく走るコースは、梅田川沿いです。
知人からKスタ周辺のコースもすすめられたんですが、近いのになぜかまだ行ったことがないので一度走ってみたいなと思っています。
平坦で走りやすいので、ビギナーさん向きのコースのようですね
【けがや故障、過去の失敗談について】
昨年の話なんですが、大会を入れ過ぎて足に負担がかかり、ふくらはぎを痛めてしまいました。
思えば5月から毎月大会に参加して、9月から10月は2週間おきにハーフマラソン、挙句の果てに大会前日に登山までしてましたからね。
5月が仙台ハーフマラソン、6月は東根のさくらんぼマラソン、7月は二本松東和ロードレース、この大会は小学生の時出たことがあって、約30年ぶりだったのでかなり興奮しました!
そして8月末に10キロのレースに出て、9月初旬が65キロのウルトラマラソン。
その後2週間おきにハーフマラソンを3回入れたんですが、3回目のハーフの前に登山をしたんです。
これがいけなかったようで、翌日のレースのゴール3キロ前で、ふくらはぎに肉離れのような痛みが走り、足を引きずりながらなんとかゴールしたんですが、かなり痛かったです。
そのせいで11月上旬の亘理の大会はキャンセルしたんですが、その2週間後のフルマラソンのときには復活していたので、無事に完走することができました。
あんまり大会を入れ過ぎるのも良くないんでしょうね。
【継続するために工夫していることはありますか?】
さっきの失敗談と相反する答えになってしまうんですが、毎月レースを入れることですね(笑)。
何のために走るかというのはすごく大事なので、目標設定のために大会を入れています。
去年ほどではないですが、なんだかんだと今年もけっこうエントリーしちゃいましたね…さすがに前日に登山はもうしませんが(笑)。
あとは大会後の打ち上げですね!!
走った後に参加したみんなと飲むお酒はおいしいし楽しいですよ。
【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】
基本的に誘われればどんなスポーツでもします。
野球、サッカー、バレー、バスケ、水泳、ママチャリレース…まあ上手ではないですけどね。
登山は年に2回くらいです。
今年は流星群を見るために、山頂に泊まったんですが、たくさんの流れ星が見えてとてもきれいでしたよ!
あと40歳になったらトライアスロンをやりたいと思ってます。
それに向けて何か準備しているわけじゃないんですが、40歳になったらやりたいなと思っていて…といっても今年で40になっちゃうんですけどね(笑)。
【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】
興味があるならぜひ始めて、目標になる大会にエントリーしてみましょう!
最初は不安なこともあるかと思いますが、まずはスタートラインに立つことが大事ですし、それができただけでも立派です!大したもんです!!
たとえゴールできなかったとしても、チャレンジする心が大事なので、スタート地点に立った時点である意味もう勝者ですよ。
なので、あれこれ考える前に走って、大会にエントリーして、目標に向かって走りましょう!
実際走ってみれば、きっと新しい自分に会うことができると思いますよ。
マラソンいつ始めるの? 今でしょ!
じぇじぇじぇなんて驚かないで、まずは大会にエントリーを。
練習は結果を裏切りません、倍返しになることもあります。
そして、走った後は「お・も・て・な・し」されます。
ってな感じで楽しく走りましょう(笑)。
【印象に残っている思い出はありますか?】
印象に残っているというか、悔しい思い出なんですが、買ったばかりのサングラスをレース中になくしてしまったことがあるんです。
それは初めてウルトラマラソンの大会に出た時のことなんですが、キャップの上にサングラスを乗せて走っていて、エイドでそのキャップを脱いだ時にサングラスを落としてしまったんです。
その時は全く気づかず、そのまま走りだしてしまったんですが、少ししてからサングラスがないことに気づきました。
そのエイドに落としたということも分かっていたし、まだそこからそんなに離れていなかったんで戻って取りに行くこともできたんですが…戻れなかったですね!
初めて経験するウルトラマラソンだったので、関門や距離が気になり戻ることにすごく抵抗があって、ちょっとの距離だったんですが、完走できるかを考えるとプレッシャーになり、戻る勇気が出ませんでした。
でも結果的に途中棄権をしてしまいゴールも出来なかったので、やはり戻っていれば良かった、という何とも残念なオチなんですが…。
結構いい値段したので、たった一回のレースでなくしてしまい残念でした。
なくしそうなものは、安いのでいいなと思いました(笑)。
【取材者から一言】
昨年はすごい量の大会に参加されたんですね。
しかもレース前日に登山、それは足も悲鳴をあげますよ!
今年はけがなく無事に走り終えてください。
それと、勝手にレースにエントリーって…けっこうすごいですね。
でも結果的に、その後輩の方もよい先輩ランナーが近くにいてよかったですね。
長谷川さんも勝手にサハラマラソンにエントリーされないよう気を付けてください(笑)!!