【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】
目標、目的をもって始めることが大事だと思います。
ダイエットや健康維持など人によって様々だと思いますが、走ったら何かおいしいもの食べるとか、小さなことでもよいので目標を持って続けてみてください。
私もよく「今日この山登ったら家族と食べ放題行くぞ!」と気合を入れてから走っています!!
ずっと走っているといやになってくることもあります。
ですので、毎回必ず走るのではなく、ちょっと疲れているときはウォーキングを取り入れたりして、気楽に取り組んでみてはいかがでしょうか。
走っている中で何か楽しみを見つけることも大事ですね。
自分の場合は、山を走ることがほとんどなので、きれいな景色やおいしい空気を楽しみながら走っています。
自分でもこんなにハマるとは思っていませんでした!!
ある程度続けていると、走らないと落ち着かない感じがしてくるんですよね。
動かないと体の中が濁った感じがするというか。
そう感じて自然に続けられるようになればこっちのものですよ。
ただ、疲れがたまってしんどいときは休むようにしています。
疲れていると練習の質も落ちます。
【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】
職場のお客様でマラソン好きの方がいるのですが、その方に松島ハーフマラソンに誘われたのがきっかけです。
ハーフマラソンと言っても、最初は20キロがどのくらいの距離かあまり感覚がなかったので、車で走ってみたんですよ…いやー、長いなーと思いましたね(笑)。
しかも本番まで一か月くらいしか時間がなかったのですが、なぜか焦りよりは「大丈夫だべ」と、根拠のない余裕がありました。
本番前は2回20キロのコースを走りました。
コースも平地ではなく起伏のある山道を使って練習しましたが、正直しんどいな~と思いましたね。
でも、その山で練習した甲斐があってか、初のハーフの大会でしたが1時間34分で完走することができました。
走り終わったときはすごい達成感があり、本当に気持ち良かったです。
最初はこのハーフマラソンを走りきることを目標に続けましたが、一度参加して楽しさが分かってからは、タイムの更新が目的に変わりました。
1時間30分をなんとか切りたいと思いましたね。
トレイルランをやるようになったきっかけは、2年前に初めて参加した泉ヶ岳のアウトドアスポーツイベントです。
40キロのレースに参加したのですが、7位でゴールすることができたんです!!
すごく楽しく走れたことと、上位に入賞できたことで、トレイルランをメインにやってみたいなと思い、もっと上位を狙いたくなりました。
それから完全に山にハマってしまいました。
昨年も同じ大会に参加し、タイムは更新できたのですが、順位は14位に下がってしまいました。
もっといけるかと思ったんですけどね~、途中しんどかったのと、このときは前回よりランナーさんのレベルも高かったみたいです。
もっと頑張らないといけませんね!!
最近は走って気分転換をすることも、大きな目的の一つになっています。
朝走ることが多いのですが、気分をリフレッシュして出勤できるのがよいですね。
【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】
走る前は、軽くストレッチをしてからゆっくり走り始め、身体が温まってからペースを徐々に上げていきます。
逆に走った後や走らない日は、お風呂に入って身体を温めてからゆっくりストレッチをしています。
身体が温まっているので、ストレッチするだけでも汗をかきます。
【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】
パタゴニアのトレイルシューズを愛用しています。
かかとが厚くてクッション性があるので、疲れにくく走りやすいです。
ロード用のシューズは、以前ステップスポーツの紀室さんにすすめられた、アディダスのシューズがとてもよかったです。
カッパハーフマラソンのときに履いて走ったら、ベストタイムの1時間20分を出すことができました!!
軽くてとても走りやすかったですよ!!
【走るときに気を付けていることはなんですか?】
疲れているときは走らないようにしています。
無理をして走っても練習の質が落ちるので。
それと、走る前は身体を温めてから走ったほうがよいでしょう。
走る前に愛犬の散歩がてらウォーキングをするのですが、それだけでも身体が温まってほぐれるので、だいぶ違いますよ。
冬に山に行くときは、滑って転ばないようにシューズ用のスパイクをはめています。
【よく利用するお店はどこですか?】
ロードラン用のものを買う時はステップスポーツに行きます。
山関連のものはパタゴニア仙台店によく行きます。
どちらのお店もスタッフの方が気さくで、とても丁寧に接客してくれます。
【練習内容とおすすめのランニングスポット】
普段は一月に300キロくらい、大会の前は追い込むために320キロくらい走ります。
私の場合、距離より時間で走るようにしているので、大体になってしまいますが、このくらいの距離だと思います。
平日は週に3~4回、朝に1時間20分くらいトレイルランをします。
休みの日は午前中に2時間くらいトレイルランをして、午後に40分ほどロードを走ります。
スポットはサイカチ沼周辺をよく走っています。
人がいなくて走りやすいですし、誰も見ていないから苦しいときはすんごい顔して走ってますよ(笑)。
ほんとしょっちゅう走ってるんで、自分の山みたいな感じになってます(笑)。
泉ヶ岳もおすすめです!!
景色がきれいでコースも多く、本当にいいところだと思います。
雪が溶けたらまた行きたいです…早く雪溶けないかな。
【けがや故障、過去の失敗談について】
今までこれと言ったけがや故障はほとんどないんですよ。
どこか痛くなっても走ると治ってしまうんです(笑)。
ロードではなく、トレイルランで土の上を走っていることが多いからかもしれませんけど。
失敗談は昨年の仙台国際ハーフマラソンですね~。
ジェルのサプリを飲み過ぎて、おなかを壊してしまい大変でした。
前日に一本、本番前に一本、そして走っている途中にもう一本飲んだのですが、途中からおなかが痛くなり本当に大変でした。
途中で本当にまずいなと思ったのですが、早くゴールしてトイレに行きたいという一心で走り続け、何とかゴールすることができました。
しかも変なパワーが出てたんでしょうね、タイムも1時間26分という好記録を出すことができました。
ゴール後すぐトイレに駆け込み、本当のゴールインをしたわけなのですが、思っていたよりひどかったようで、そのままトイレから出られなくなってしまいました。
レース後友人と食事に行こうと思っていたのですが、私だけそのまま病院へ行き点滴を受けることとなりました。
【継続するために工夫していることはありますか?】
大会にエントリーすることと、しんどいときは必ず休むようにすることですね。
目標を作りそれに向かって練習をしていますが、疲れたときは無理をしないようにしています。
朝、仕事の前にランニングすることも気分転換になり、精神面にとてもよいです。
景色を見ながら山を走ると、とてもリラックスできます。
【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】
2年半前からバドミントンをしています。
けっこうハードなスポーツなのですが、走り始めてから体力とパワーがついたと思います。
家にいるときはバランスボールをよく使っています。
バランス感覚や筋肉が鍛えられ、体幹機能もアップします。
子供と遊びながらやれるので面白いですよ。
逆に子供の方が上達して、ボールの上で正座をしたりあぐらをかいたりしています(笑)。
【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】
走り慣れてきたら、何か大会にエントリーしてみてください。
目標になりますし、実際参加すると、走ることの楽しみや面白みがより分かりますよ。
サークルに入ってみるのもよいと思います。
いろんな人たちと楽しく走れますし、練習法やランニングスポット、大会についていろんな情報が得られますよ!!
【印象に残っている思い出はありますか?】
一番うれしかったのは、家族で山形の「さくらんぼマラソン」に参加したとき、100位でゴールし「ぴったり賞」でカシオの時計をもらったことです。
箱を開ける前は目覚まし時計か何かだと思い、息子にあげようかと思ったのですが、開けてみるとカシオの立派な時計だったので…自分のものにしてしまいました(笑)。
息子は…ちょっとがっかりしていましたね(笑)。
【取材者から一言】
とても男らしくて、山が大好きな伊藤さん。
いつも走る山では、ほとんど主化しているとのこと!!想像がつきます。
しかも始めて一か月でハーフ完走って、すごいですよね!
仙台ハーフでのお話は笑ってしまいましたが、さぞつらかったことでしょう。
私もお腹がすごく弱いのでよくわかります&私も気を付けます。