title

※ランナーズ“Voice”は、先輩ランナーの主観的な体験談やアドバイス、意見や感想などです。
絶対的な正誤情報をご提供するものではありませんので、
あくまでも先輩ランナーからの貴重なお話の一つとして、楽しいランニングライフの参考にしてください!
※掲載内容は、取材時または更新時の内容です。掲載内容に誤りや古い情報などがありましたら
こちらまでご連絡をいただけましたら幸いです。
また、取材してほしい先輩ランナーさんがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!
もちろん自薦他薦問いません!できる限りがんばります!

■掲載日 2013年1月16日
■更新日 2015年1月22日

Runner Data

Voice No. 010

>>ランナーズキャッチコピー

【 目指せ文武両道!! 】

  • 【お名前】 K・Sさん
  • 【年齢】 22歳
  • 【性別】 女性
  • 【ランナー歴】 4年
  • 【好きなブランド】 アシックス
  • 【マイランニングスポット】 勾当台~川内方面
  • 【所属サークル】 仙台明走会
ビギナーランナーへのメッセージ

一緒に走る仲間がいると、楽しさが倍増しますよ!!

【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】

ランニングシューズは専門店で、よいものを選びましょう!
シューズはとても大事なので、自分の足に合った、しっかりしたものを買ったほうがよいと思います。

慣れるまでは、いきなり走るのではなく、ウォーキングとランニングを交互に行って体を慣らすことをおすすめします。
ウォーキングの間に、15分程度ジョギングをして、慣れてきたら20分、30分と少しずつ時間を延ばしていくとよいでしょう。
ウォーキングをしながらフォームを覚える方もいるそうです。

という私も、最初はいきなり走り始めてしまい、すごく息が切れたのを覚えています。

【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】

大学入学時に社交ダンス部に入ったのですが、夏休み後に頑張る気持ちが途切れてしまい、辞めてしまいました。
ただ、小、中、高と運動部で活動してきたので、そこで運動をやめてしまうのがとてもいやでした。

そんな時に、高校時代の部活の先輩からランニングをしているという話を聞き、やはり自分も何かがんばれるものがほしいと思い、やってみようと思ったのがきっかけです。
当時その先輩が、走ることに関してもいろいろ教えてくれたので、とても勉強になりました。

現在は、大会での記録更新と、体型維持が主な目的です。
大会は月に1回くらいは参加します。
大会に頻繁に出場すると、参加するごとにスピードが上がり、身体もスピードに慣れて、どんどんタイムが上がるんです。

【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】

私は、身体を温めるために体操をしてから走り始めます。
よく小~高校の体育でやったような、ふつうの準備体操です。

ストレッチに関しては、アキレス腱伸ばしや股関節まわりを重点的に行うようにしています。
走り終わった後も、同じ体操とストレッチをするようにしています。

整骨院の先生に教わったのですが、疲労がたまってくると、筋肉が固まって伸びなくなり、炎症を起こす原因になるそうです。
走る前も後も、ストレッチはしたほうがよいと思います。

【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】

LSD(長い距離をゆっくり走る)の時は、お金や携帯電話を持っていくので、小さいウエストポーチがあると便利です。

sugaya02sugaya01

冬走るときは、ニット帽、ネックウォーマーが必須アイテムです!
それと、私はなぜかタイツとスニーカーソックスの隙間がとても気になるので、よく100円ショップのレッグウォーマーを付けて走っています。

※右の写真は、カッパハーフマラソンの参加賞でもらった、ネックウォーマーと手袋

【走るときに気を付けていることはなんですか?】

サークルの方と、夏の朝に練習することがあるのですが、夏は早朝でも日焼けするので、日焼け止めを必ず使うようにしています。

逆に冬は、三つの首「手首」「足首」「首」を冷やさないようにして走ります。
ここが冷えると、なかなか体が温まりません

そして、走り出すときは、いきなり速いスピードで走らず、ゆっくりスタートするようにしています。

女性の方に気を付けてほしいのが夜間走です。
なるべく明るくて、人通りの多い道を走るようにしてください。

【よく利用するお店はどこですか?】

大会に出ると、地元のスポーツショップなどが出店しているブースがあり、これが安いんです!
少し前の型にはなるのですが、気に入ったものがあると買ってしまいます。
大会に出る楽しみの一つなんです!

以前はよくニューフレンドを利用していましたが、残念ながら閉店してしまいました。
最近はアディダスショップや、新しくできたステップスポーツにも何度か行ってみました。

基本的に、どこで何を買うかは決めていません。
行っていいものあれば買います。

【練習内容とおすすめのランニングスポット】

一週間に4、5回ほど走ります。
平日に3~4回、休日は1~2回くらいです。

走る時間帯は、平日は主に朝走ります。
一度に10キロくらいの距離を、サークルメンバーと走ることが多いですね。
休日はサークルの練習会などに参加し、スピード練習や少し長めの距離を走ることが多いです。

女性のランナーさんへの、おすすめ夜ランスポットは、街なかです。
仙台ハーフマラソンのコースになっているような、明るくて広い通りがおすすめです。
仙台駅東口からKスタまでの通りもよいですね。

私は自分のランニングスポットに、よく48号線を利用しています。

【けがや故障、過去の失敗談について】

以前、真夏の炎天下のなかで作業をして、とても疲れていたのに、大会一週間前ということで無理して練習をしたら、大転倒してしまい、打撲と擦り傷で5日ほど走れなくなったことがあります。
なんとか大会に出ることはできたのですが、完全に治ってないまま走ったので、悪化してしまいました。

それと、30キロのトレイルランの大会の翌週に、ハーフマラソンに出場したことがあります。
もちろん、どちらも全力で走ったのですが、その後股関節を痛めてしまい、3週間ほど思うように走れなくなってしまいました。

それ以来、肉体疲労がひどいときは走らないように気を付けています。

【継続するために工夫していることはありますか?】

月1回くらいのペースで、大会に出るようにしています。
それに向けて頑張ろうという気持ちになりますし、タイムを上げるために効果的な練習を組むことができます。

サークルの練習会や、大会などみんなで走るときは、その後に食事に行ったり、打ち上げをしたりすることが多いので、それを楽しみに走っています!

やはり私にとって、サークルに参加して仲間と出会えたことは大きいです。
出会いが増え、走ることだけでなく、それ以外の時間も一緒に楽しむことができます。

【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】

たまにトレイルランや登山をしています。
高校の時に登山をやっていたので、その名残で続けています。

以前、一時期自転車もやっていました。
競技用の自転車を購入し、レースにも1,2度出ました。
4時間耐久レースというのに参加し、結果はそれほどでもなかったのですが、思っていたより走ることができましたよ。
走るためのトレーニングとしてもよいのではないでしょうか。

【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】

はじめは無理せず、自分が気持ち良いと感じるゆっくりのペースで、ランニングを楽しんでください。

そして、私からの一番のおすすめは、サークルへの参加です!
人によって目的は様々だと思いますが、一緒に走る仲間がいると楽しさが倍増し、続けやすいと思いますよ。
私は、一緒に走っていた先輩の友達がサークルに入っていて、その人に誘われて二人で練習会に参加したのがきっかけでした。

【印象に残っている思い出はありますか?】

昨年カッパハーフマラソンに出場しました。
正直練習不足だったのですが、走り出してみると、意外によいペースを維持できていて、調子がよい自分がいました。

しかし、それも10キロを過ぎるとだんだんときつくなってきて、ペースを落とそうか、と思ったそのときです!
なぜか就活のエントリーシートに「私はあきらめない女です」と書いた自分の姿が思い浮かび、「そうだ!!ここであきらめたら就活も中途半端になるぞ」と思い直しました。
苦しさはありましたが、そのおかげでペースを落とさずに走り切ることができたのです。

結果として目標(ではあったけど無理だと思っていた)の1時間45分を切ることができ、印象に残る大会になりました。

ただ、ふだんはあまり筋肉痛にならないのですが、この大会の後だけは、3、4日間筋肉痛が続きました。

このように、意外と練習不足の時に調子が良いときもあれば、意気込んだ時の方が調子が悪いときもあります。
以前、地元の大会に出場するため帰省したときに、大会の前だというのに、実家で食べ過ぎてしまい、身体が重たいなと感じたのですが、とても調子よく走れたことがありました。

不思議なものです(笑)。

【取材者から一言】

カッパハーフマラソンのお話に、とても勇気づけられました。
諦めずにチャレンジし、目標を達成したK・Sさんの気持ちの強さ、見習いたいと思います。
中途半端にならないよう、私も仙台ハーフマラソンに向けてがんばります!!