title

※ランナーズ“Voice”は、先輩ランナーの主観的な体験談やアドバイス、意見や感想などです。
絶対的な正誤情報をご提供するものではありませんので、
あくまでも先輩ランナーからの貴重なお話の一つとして、楽しいランニングライフの参考にしてください!
※掲載内容は、取材時または更新時の内容です。掲載内容に誤りや古い情報などがありましたら
こちらまでご連絡をいただけましたら幸いです。
また、取材してほしい先輩ランナーさんがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!
もちろん自薦他薦問いません!できる限りがんばります!

■掲載日 2013年2月6日
■更新日 2015年1月22日

Runner Data

Voice No. 015

>>ランナーズキャッチコピー

【 目指せ国際ランナー!! 】

  • 【お名前】 紀室友里さん
  • 【年齢】 25歳
  • 【性別】 女性
  • 【ランナー歴】 12年
  • 【好きなブランド】 アシックス、ナイキ
  • 【マイランニングスポット】 幸町エリア
  • 【所属サークル】 仙台明走会、RIAS R.A
ビギナーランナーへのメッセージ

まずは動き出すことが大事です!!

【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】

私は学生時代に陸上競技をやっていて、それからランニングを始めました。
中学・高校で陸上に関する技術的なことを学んだのですが、最初は「走らないで歩け」と言われ、なかなか走らせてもらえませんでした。

歩きの延長が走りなので、歩き方がよくないと走ってもけがをすると言われ、白線の上をはみ出さないように歩く練習などをさせられました。
当時私はO脚だったので、それを治す意味もありましたし、急に走るとけがをすることがあるので、そういう意味でも歩くことから始めるのはよいと思います。

陸上部時代はシューズを4足使い分けていました。
練習用の厚いもの、ややクッション性があるが軽くて速いもの、レース用の薄くて軽いもの、そして土の上を走る用のスパイクです。
ビギナーの方は、クッション性のあるタイプを選ばれたほうがよいと思います。

時計は絶対見るようにとも言われていたので、ランナー用の時計も使っていました。
タイムやスピード、走行距離が分かるので、モチベーションアップにもつながりました。

ソックスも使い分けています。
レースに出るときは、薄くて裏にすべり止めのついているもの、そしてジョギングや、LSD(長い距離をゆっくり走る)のときは厚めのクッション性のあるものを履くようにしています。

慣れてきたら走る内容によって、アイテムを使い分けてみるのもよいと思いますよ。

【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】

もともと学生時代のマラソン大会でも上位になることが多く、走るのは得意でしたが、本格的にはじめたのは高校に入ってからでした。
私の通っていた学校は陸上が強くて有名だったので、全国高校駅伝を目標に練習に励みました。
それが本格的に始めたきっかけですね。

しかし、高校時代の3年間はかなり走り込んだ…というか走り過ぎたので、そこで満足してしまい、その後一度走るのをやめてしまいました。

しばらく休んでいましたが、その後ステップスポーツで働くようになってから「まだ走れるかな?」と思い、また走り始めたのです。

今は国際ランナーの資格を取ることを目標にしています。

【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】

股関節周りをよくほぐすようにしています。

もともと肩がかたいので、どちらかというと下半身より上半身のストレッチを入念に行い、背中もよくほぐすようにしています。

kimuro02

走る前後のマッサージには、クリオのマッサージローションを使っています。
これは疲労を回復したり、筋肉をほぐしたりする効果があるのでおすすめです。
レースに出るときは、スタート直前にタイツの上から塗ります。
タイツの上から塗っても効果があるんです。

【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】

シューズはアシックスのGT2000を愛用しています。
このシリーズを買い続けてもう5足目になります。
違和感がなくとても履きやすいシューズなので、ビギナーの方にもおすすめできます!
間違いないです!

レース用には、アディダスの薄くて軽いシューズを使っています。
デザインがきれいなのと、足幅の細い女性の方でもフィットして、とても履きやすいシューズです。

女性の方におすすめなのはジョグブラです。
最近服屋さんでも売っていますが、スポーツ専用の物の方が汗の吸収が早く、走っているときも揺れにくいので、長距離走るときなどにもおすすめです。
デザインもかわいいものが増えてきていますよ。

kimuro03

サプリもいろいろなものが出ているので、気になったものを試してみると楽しいですよ。
種類が多くお手頃な価格のものもあるので、本格的に走る人だけでなく、ぜひビギナーの方も試してみてください。
私は見たことのないサプリがあると、ついつい試してみたくなります。

それとレースの一週間前から、必ず疲れをとるサプリをとるようにしています。
願掛け的なところもありますが(笑)。

【走るときに気を付けていることはなんですか?】

私はとてもけがをしやすく、すぐ膝が痛くなるので、走る前は20~30分室内でストレッチをして、身体を温めてから走るようにしています。
冬は膝から下にシャワーを5分くらいかけて温め、血行をよくしてから走ることもあります。

走っているとき違和感があったり、痛くなったりしたときは、すぐ止まって歩くようにします。
冬はすべりやすく、路面の状況も悪いので注意が必要です。
でこぼこしたところをずっと走るのも足によくないようです。

そして走り終わったあとはアイシングをし、汗冷えしないようにすぐ着替えるようにしています。

【よく利用するお店はどこですか?】

ステップスポーツ仙台店は、仙台国際ハーフマラソンに向け、ランナーさんをがっちりサポートします!!
春の新作も続々登場していますので、ぜひ「ステップスポーツ仙台店」へお越しください!!
新作も割引してま~す!!

【練習内容とおすすめのランニングスポットについてお聞かせください】

週に三回くらい走ります。
一回の距離は最低10キロで、時間にすると1時間くらいですね。

朝が苦手で、夜走ることが多いので、ウェアは反射材があるものを着るようにしています。
休日は昼頃に走ることもあります。

おすすめのスポットは、台原森林公園やクリネックススタジアム周辺です。
台原はアップダウンがありますが、スタジアム周辺はフラットで走りやすいコースです。
西公園もランナーさんが多く、おすすめのスポットです。
女性の方が多いようで、夜走っている方もいるそうですよ。

【けがや故障、過去の失敗談について】

ひざの故障が多く、特に左足を痛めることが多いです。
走り過ぎや、いきなり長い距離を走ったりしたのが原因だと思います。

失敗談は、以前レースに出たとき、三日前に買ったばかりの履きなれていないシューズで走ってしまったことです。
足にまめができないことが自慢だったのですが、さすがにその時はできてしまいました。
せめてレース前一週間は履く必要がありますね。

東京マラソンに出たときのことなのですが、普段必ず三つ持つジェルのサプリを、一つ忘れてきてしまい、二つしか持たずに走りました。
大丈夫かなと思ったのですが、途中でエネルギー不足になり、辛くなりました。
エイド(給水・給食所)にはドリンクやバナナなどもありますが、それでは補えないものがジェルにはあるんだと、改めて実感しました。

それと、私はレース中にポーチから物を落とすことが多いです(笑)。

【継続するために工夫していることはありますか?】

新作のサプリやウェアなどを試してみるのが楽しいです。
新しいグッズはなるべく試すようにしています。

お店にいるときは、お客様からやる気をもらうことが多いです。
お客様との会話の中で大会の話などを聞くと、こちらのモチベーションも上がり「自分も頑張らなきゃ」と思います。

kimuro04

走ったあとはケーキを食べるのが楽しみです。
お店に行って食べることが多いので、どこかおいしいところがあったら教えてください!

【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】

仙台国際ハーフマラソンに向けて動き出す人も多いと思いますが、特にビギナーさんは寒い時期は無理せず、歩くことから始めてみてはいかがでしょう。

始めるきっかけはなんでもよいですし、どうモチベーションをキープするかも人それぞれですが、まずは動き出すことが大事だと思います。

そして、一人で走るのもいいのですが、何人かで走るとそれもまた楽しいですよ。
一緒に走れる仲間がいるのが、長く続けるコツかもしれません!

【印象に残っている思い出はありますか?】

おととし参加した東京マラソンでベストタイムを出したことです。
天気もよく楽しく走ることができました。
しかも一緒に出たスタッフ4人全員が、サブフォー(フルマラソンで4時間を切ること)を達成し自己ベストを更新しました!とても感動しました!!

悔しい思い出は、先ほど話した高校時代の駅伝です。
けっきょく全国を逃してしまい、とっても悔しかったです!!

【取材者から一言】

とても明るくて元気な紀室さん!!
取材をしているときもあふれ出るパワーを感じました。
最近私もサプリが気になっているので、いろいろ試してみたいと思います!!