【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】
最初はゆっくり、ジョギングとウォーキングで始めるのがよいと思います。
私が走り始めたのは中学生の時でした。
当時陸上部の練習で、心肺機能を高めるために時間を決めてゆっくり長く走る練習をよくしたのですが、自分ははじめそんなに走れるとは思っていませんでした。
しかし、練習を続けているうちにだんだんと慣れ、思っていた以上に走れることが分かり、走ることが楽しくなってきました。
そして、さらに慣れてくると記録を更新することも楽しくなり、走ることがどんどん楽しくなっていったのです。
楽しく続けることが何よりですので、最初はあまり無理をせず、辛く感じない程度のペースで走る、もしくはウォーキングをするのがよいのではないでしょうか。
実は私、大学のときにトライアスロンを始めたのですが、練習があまりにもきつくてやめてしまいました。
興味があっても楽しめないと続けるのは難しいと思います。
【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】
陸上部に入る前、実は水泳部に所属していたのですが、陸上にもとても興味があったので、入部して走り始めたのがきっかけです。
もちろん本格的に走るのは初めてだったのですが、勝つための練習だったので、実は私の場合最初からけっこうハードな練習をしていました(させられていました!!)。
しかも水泳も興味があったので、陸上部の活動と並行して続けていました。
当時の目的は、中総体で記録を出すことでした。
その後、高校、大学の時もたくさん大会に出たので、記録を更新することが目的でしたが、今は当時ほど走っていないですし、どちらかというと気分転換や健康のために走っています。
【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】
ラジオ体操のように、なるべく全身を動かすようにしています。
足だけでなく、身体を一通り全部動かすことが大事だと思いますよ。
マッサージは、土踏まずや膝の裏からふくらはぎにかけての部分を、重点的に行うようにしています。
負担の大きい部分でもあるので、よくストレッチをしたりほぐしたりしたほうがよいと思います。
【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】
今使っているナイキの腕時計がお気に入りです。
そんなに新しいものではないので、GPS機能はついていないのですが、タイムとラップを計ることができ、シンプルで軽くデザインもよいのでお気に入りなんです。
シューズはアディダスを愛用しています。
いろいろ試してみましたが、自分にはアディダスが一番合っていると思います。
クッション性があるけどそんなに重くもなく、デザインも若干細身なので、足幅が細い女性の方でもフィットします。
ウェアに関してはそんなにこだわりはないのですが、ナイキのデザインが好きですね。
【走るときに気を付けていることはなんですか?】
走る目的によってウェアを使い分けるようにしています。
例えば体重を落としたいときは、サウナスーツのようなよく発汗するウェアを着て、普通の練習の時は負荷のかからない軽いものを着ています。
ただ、サウナスーツに関しては、あまり意味がないということを後から聞き、がっかりしました(笑)。
【よく利用するお店はどこですか?】
ゼビオスポーツをよく利用します。
スッタフの方がとても詳しくて、お話をしながら自分に合うものを選んでくれます。
それと、ブランドのアウトレットにもよくいきます。
【練習内容とおすすめのランニングスポット】
学生の時は週に6回くらい、一回平均10キロは走っていましたが、今はさすがにそこまでは走れません。
今は2週間に1回くらいで、主に休日の夕方にゆっくり1時間くらい走ります。
距離ではなく時間で走るようにしています。
おすすめのランニングスポットは、仙台市陸上競技場の隣にある、多目的広場です。
宮城野原駅からとても近く、周回コースなので走りやすいです。
もちろん無料で利用きますよ。
【けがや故障、過去の失敗談について】
シンスプリントになったことがあります。
一度なると痛くなったり治まったりを繰り返し、その部分の筋肉も固くなってしまいました。
また、走り過ぎで腰を痛めたこともあります。
学生時代は記録を出したくて無理をして走っていたので、けがに対してあまり気を使わず、治っていないのにごまかして走り続けたりもしていました。
そうとう負担がかかっていたのだと思います。
身体のバランスも悪くなってしまったのですが、これは何とか自力で治しました。
方法は「逆走」です!!
いつも同じ方向に走り続けることにより、同じ場所に負荷がかかってしまっていたので、トラックや普段走っているコースを逆に走り、負担のバランスをとるようにしたのです。
実際これは効果がありました。
ただ、周回コースなどでの逆走は危ないので、誰もいないときにしてください(笑)。
失敗談は、学生時代部活の合宿で脱水症状になりフラフラになったことです。
みなさんも気を付けてください。
【継続するために工夫していることはありますか?】
目標を立てることです。
大会に出ることやダイエットなど何でもよいので、目標を決めてそれに向かって進むことが大事だと思います。
あとは、基本的なことですが、自分に合うシューズを見つけることも大事だと思います。
【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】
スポーツジムで水泳やトレッドミル、筋トレ、ストレッチ、ヨガなどをやっています。
冬はスノーボードやスキーもしますし、夏はダイビングもします。
ダイビングはスポーツなのか分かりませんが(笑)。
【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】
けがをしないように気を付けて下さい。
そのためにも正しいフォームを身に付けてほしいと思います。
フォームがよくないと身体に負担がかかり、故障の原因となる場合もあるからです。
呼吸もとても大事だと思います。
「二歩で吸って、二歩で吐く」どんなに息が上がってもこのリズムをキープすると、最初は辛いですが楽になります。
走ることと同じで、呼吸も同じペースを保つことが大事なようです。
【印象に残っている思い出はありますか?】
沖縄のフルマラソンに出たときのことです。
ナハマラソンの方が有名で華やかですが、私が出たのは「おきなわマラソン」でした。
ゴールした時は、とても達成感があり感動しました!!
せっかくの沖縄だったので、一緒にダイビングも楽しみ、とても思い出に残る旅になりました。
みなさんもいつかフルマラソンに挑戦してみてください!
目標にもなりますし、走り切ったときの達成感は何とも言えませんよ!!
【取材者から一言】
走ること以外にもいろいろなスポーツをされている、チャレンジ精神旺盛なM・Yさん!!
逆走でバランスを直すというのはとても斬新なアイディアですね。
そして教えていただいた呼吸法を試してみたところ、確かに後半も安定した呼吸で走ることができましたよ!!