title

※ランナーズ“Voice”は、先輩ランナーの主観的な体験談やアドバイス、意見や感想などです。
絶対的な正誤情報をご提供するものではありませんので、
あくまでも先輩ランナーからの貴重なお話の一つとして、楽しいランニングライフの参考にしてください!
※掲載内容は、取材時または更新時の内容です。掲載内容に誤りや古い情報などがありましたら
こちらまでご連絡をいただけましたら幸いです。
また、取材してほしい先輩ランナーさんがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!
もちろん自薦他薦問いません!できる限りがんばります!

■掲載日 2012年12月25日
■更新日 2015年1月22日

Runner Data

Voice No. 005

>>ランナーズキャッチコピー

【 永遠のビギナー 】

  • 【お名前】 みささん
  • 【年齢】 -
  • 【性別】 女性
  • 【ランナー歴】 3年
  • 【好きなブランド】 ニューバランス
  • 【マイランニングスポット】 泉中央
  • 【所属サークル】 仙台明走会
ビギナーランナーへのメッセージ

一緒に走る仲間をつくってみよう!

【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】

まずお気に入りのかわいいウェアを買い、歩くことから始めてみてはどうでしょう。

私は最初スポーツジムに入って、ウォーキングをしていました。
5キロ歩くごとにポイントが付与され、ポイントがたまると商品券が当たる、というイベントをやっていたので、商品券欲しさにずいぶん歩きました(笑)。
でも、5キロ歩くとけっこう時間がかかってしまうので、時間を短縮しようと思い、走るようになったんです。
それがランニングをするきっかけになりました。

その後、ある程度走れるようになってきたころに、ジムの人にすすめられ、大会にも出場してみました。
なので私の場合は、もともと自分で始めようと思ったわけではなく、ウォーキングからの流れで始めたものが、今も続いているという感じなんです。

【始めた当初のトレーニング法や、気を付けていたことはなんですか?】

無理をしないよう気を付けていました。

ストレッチは本を読み勉強したのですが、いろいろなストレッチがあるので、いざやろうという時に、やり方を忘れてしまうことがあります。
股関節や腰の筋肉を伸ばすことは、特に大事なようなので、毎回やるようにしています。

【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】

ストレッチやマッサージではないのですが、筋肉痛が残らないシャワーの浴び方があります。
お風呂にゆっくり入るだけでも、疲れはとれるのですが、お湯と水を交互に足全体にかけると、翌日痛みが残らないんです。
実際大会後に試してみたのですが、全然違いました。

それと、走り終わった後は、急に止まらないで、少し歩くようにしています。
走る前のウォームアップももちろん大事ですが、走り終わった後のクールダウンも大事なんです。
長距離走ったあとは、その後1キロくらい歩くようにしています。

【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】

ビギナーさんにおすすめの「マラソン一年生、二年生」というマンガがあるのですが、読みやすくてとても面白いですよ。
様々な情報を得られるのはもちろんですが、走ることがとても楽しく感じる本なので、ぜひ読んでみてください。

お気に入りは、金哲彦さんのEXERMUSICです。
音楽を聴きながら走る人は多いと思いますが、これはランニング専用にアレンジされたものを、サイトからダウンロードして、iPodなどで聴きながら走ります。
自分の好きな曲が、自分のランニングピッチに合わせて、一定のリズムで流れるように編集してあるため、ペースアップの練習などもできます。
1人では練習が難しい、ビギナーの方に向いていると思いますので、気になる方はチェックしてみてください。

それと最近「e3」というアイテムを購入したのですが、これは握って走るとフォームのバランスが良くなるという優れものなんです。
今までは視線が足元に落ちていたのですが、背筋が伸びることで、遠くを見ながら走ることが出来るようになり、腕の振りも以前より大きくなった気がします。
最近よく使っています。

misa-san02misa01

私はトレイルラン(主に、山などの自然の中を走るスポーツ)も好きなのですが、トレイル用に買ったGREGORYのリュックもお気に入りです。収納力があり、軽くてフィット感もとてもよいんです。
長距離走のときは、けっこう荷物があるのでとても役立ちますし、ぴったりフィットして動かないので、走っているときも気になりません。
少々高かったですが、とても使いやすく気に入っています。

【走るときに気を付けていることはなんですか?】

暑さ寒さ対策と、水分補給、そしてストレッチをきちんとするよう気を付けています。
夜走るときは、なるべく目立つよう、明るめの色のウェアを着るようにもしています。
最近は、気候が少し変化してきているので、夏の昼に走るときなどは、熱中症にも気を付ける必要があります。

女性の方は肌着選びも大事です。
自分に合っているかどうかが、実際に走ってみないと分からないので、なかなか見つけるのが大変です。
私も合うものが見つかるまで買い続けましたが、意外と値段が安めのものが使いやすかったりしたこともありました。
縫い目の部分が擦れて痛くなったり、かくゆなったりすることがあるのですが、対策にワセリンを使う方も多いようです。

もう一つ気を付けているのは、ソックスとシューズの組み合わせです。
合わないものを履くと、まめができるときがあるので、実際に両方履いて、フィット感を確認して選んでいます。

いろいろ揃えるものがありますが、自分に合うモノ見つけるには、多少の無駄なお金はかかってしまうかもしれません。

【よく利用するお店はどこですか?】

ステップスポーツをよく利用しています。
店員さんがみなさんとても親切で、商品についても詳しく説明してくれます。

スポーツショップ以外だと、ハピナ名掛丁にある「はなまる接骨院」に定期的に通っています。
陸上経験者の、紺野先生という女性の方がやっている接骨院で、とても安心できます。

走ったあとのご褒美には、ホテルモントレのスパプランで、食事と天然温泉を楽しんでいます。
お値段もリーズナブルなんですよ。

【おすすめのランニングスポットはありますか?】

短い距離走るときは、近所の泉パークタウン内を走ることが多いです。
長い距離走るときは、地下鉄南北線往復ランというのをやります。
泉中央から富沢まで、線路沿いのコースを自分で作り、走っています。
距離はだいたい30キロくらいあるのですが、もし疲れたときは地下鉄で帰れますし、駅にはトイレも自動販売機もあるので、安心して走れます。

史跡めぐりランというのもおもしろいですよ。以前、瑞宝殿から青葉山を経由し、大崎八幡まで走ったのですが、とても楽しいコースでした。

【けがや故障、過去の失敗談について】

故障はあまりないのですが、ストレッチ不足でひざや腰を痛めてしまったことや、小さめのシューズを履いて走ったときに、爪が割れてしまったことがあります。

あたりまえのことですが、シューズ選びはとても大事です。
普段履いているものより、すこし大き目のものを選んだ方がよいでしょう。

【継続するために工夫していることはありますか?】

はなまる接骨院で定期的にマッサージをしてもらっています。

一度足を痛めたときに紺野先生から、けがをする前に来た方がよいと言われ、それから通うようになりました。
そのおかげで、通い始めてからけがをしていないんですよ。
けがで走れなくなるとやる気を失ってしまうので、そうならないよう定期的に診てもらっています。

【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】

本当は、「ヨガをやっている!」とか言いたいんですが、特に他の運動はやっていません。
たまにスポーツジムの、ランナー向けプログラムに参加して、エアロビなどをするくらいです。

【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】

まずなにか一つ目標を作って続けてみてください。
そして慣れてきたら、大会にエントリーしてみてください。
いろいろな出会いがあると思いますよ。

一緒に走る友達を作ってみるのもよいと思います。
同じ目的を持った人同士だと、話も合い、仲良くなれると思います。
仲間と一緒に話しながら走るのは、とても楽しいですし、一緒に続けていくことができます。

そして走るときは、ビギナーでもそうでなくても、急に動くと足を痛めたりするので、準備運動をして体を温めてから走るようにしましょう。
疲れたときは、無理せず休むことも大事です。
走るのが楽しくなってくると、悩み事が気にならなくなり、気分もよくなりますよ。

ビギナーランナーさん向けの、クリニック的なイベントもけっこうあるので、そういったものを調べて参加してみるのもよいと思います。

【ランニングを始めてから変わったことはありますか?】

ランニングを始めてから、友達が増えました。
いろいろな方と、いろいろなお話ができるのでとても楽しいです。

行動範囲も広がりましたね。
県外の大会などは、旅行も兼ねて楽しんでいます。

【取材者から一言】

とてもほのぼのとした雰囲気のみささんは、マイペースに、しかしながら熱心に自分の走りを追及しています。
いつまでも興味を絶やさないことの大切さ、そんなことを「永遠のビギナー」みささんから学んだような気がします。

おすすめの「はなまる接骨院」さんも、ぜひ一度お試しください。