title

※ランナーズ“Voice”は、先輩ランナーの主観的な体験談やアドバイス、意見や感想などです。
絶対的な正誤情報をご提供するものではありませんので、
あくまでも先輩ランナーからの貴重なお話の一つとして、楽しいランニングライフの参考にしてください!
※掲載内容は、取材時または更新時の内容です。掲載内容に誤りや古い情報などがありましたら
こちらまでご連絡をいただけましたら幸いです。
また、取材してほしい先輩ランナーさんがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!
もちろん自薦他薦問いません!できる限りがんばります!

■掲載日 2013年6月7日
■更新日 2015年1月22日

Runner Data

Voice No. 032

>>ランナーズキャッチコピー

【 転んでもケガしないランナー(笑)!! 】

  • 【お名前】 ネコネコさん
  • 【年齢】 36歳
  • 【性別】 男性
  • 【ランナー歴】 3年半
  • 【好きなブランド】 YONEX
  • 【マイランニングスポット】 梅田川沿い、台原森林公園
  • 【所属サークル】 TEAM229
ビギナーランナーへのメッセージ

気になるランナーさんには積極的にアタックしましょう!!

【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】

シューズ選びと目標作りが大事だと思います。

自分はもともと体力作りのために始めたんですが、そこらへんにあるふつうのシューズで走ってしまったので、すぐ足を痛めてしまいました(笑)。
当たり前ですがシューズはよいものを履きましょう、足がもちません!(でした…)

そして続けていくためには目標を立てたほうがよいと思います。
私はある程度走れるようになってから、何か目標がないと続かないなと思い、松島ハーフマラソンにエントリーしました。

そしてSNSの「Jog Note」も始めました。
一緒に走る仲間がいなかったので、「Jog Note」でどんな人たちが走っているのか、どんな大会があるのかをチェックしていました。

まずは自分に合うシューズと目標、これがあれば続けていけると思いますよ。

【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】

以前からバドミントンをやっていたのですが、スタミナがなかったので体力作りをしなきゃなと思っていたんです。
体力作りにはやっぱり走り込みかな、と思って始めたのがきっかけです。

本当は短い距離からゆっくり始めるべきなんでしょうけど、もともと運動をしていたのもあったので、わりと最初から5キロとか走っちゃったんですよね。

そして最初の頃は、エントリーした松島ハーフマラソンを目標にしていました。
大会に向け練習した結果、無事完走することができ、さらにこの大会で1時間32分という公認記録を出すことができたので、じゃあ仙台ハーフも登録しちゃおうと思い、仙台ハーフにも参加しこちらも無事完走しました。

こんな感じで体力作りのために始めたランニングなのですが、みるみるハマっていってしまいました。

目標を立ててそれをクリアしていくことはとても楽しいです、というかそれがないと続きません。
何か一つクリアするごとに新しい目標をつくり、モチベーションを上げてレベルアップに励んでいます。

今はサブスリー達成を目標にしています。

【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】

ストレッチですか、ストレッチは~…しないんですよ(笑)。
全くというわけではないんですが、やってもアキレス腱程度でほぼしないんです。

そのくせ体はかなり硬いんです。
サークルの人からもよく「身体硬いね~」と言われるくらい硬くて、だから本当はちゃんとやった方がいいんですけどね~。
逆に何かおすすめがあったら教えてください(笑)。

でも今までケガをしたことはないんですよ。
自分でも不思議に思います(笑)。

【お気に入り&おすすめアイテムはありますか?】

ランナー用のウォークマンがお気に入りです。
基本的に一人で走るときはいつも音楽を聴くのですが、これは頭に巻くタイプなので煩わしさがなくて使いやすいですよ。

n2n1

ウェア関係は~…シューズと大会用のウェア以外は全部バドミントンで着てるものを代用してますね(笑)。

あとは大会でもらったTシャツですかね、今着てるこの「伊達ももの里マラソン」のTシャツなんか会社にも着て行ってますからね(笑)。

n8

最近タイツとか履いてる人多いですが、一着も持ってません。

【走るときに気を付けていることはなんですか?】

走り始めると一気に1キロ4分台くらいまでペース上げるのですぐ息が切れて、そしてよく転びます。
本当によく転びます。
今まで数えきれないほど、しかもけっこう思いっきり転んでます。

なのでカットバンとティッシュは持って走るようにしています。
でも転んでもけがしないので、大体そのまま起きてまたすぐ走りますけどね(笑)。

n5

走る距離も回数もそんな多くないからだと思うんですけど、多少痛くても走れば意外と大丈夫なんですよ、不思議なことに。

たぶん人よりケガをしにくい身体なんだと思うんですよね。
普通の人はけがするのでみなさんあまりマネしないでください(笑)。

【よく利用するお店はどこですか?】

スポーツデポが近いのでわりと利用しますが、シューズとレース用のウェアを買う時だけです。

よく行くのはタカハシ運動具店ですね。
タカハシ運動具店はバドミントンと野球の専門店で、バドミントン用のソックスやウェア、手袋などを購入します。
そしてそれらを走るときにも使っています。

あまり意識はしていませんがバドミントンとランニングは、それぞれ年に10回ずつくらい大会に出ていて、同じくらい力を入れています。

【練習内容とおすすめのランニングスポット】

平日は夜に10キロくらい、土日は昼に10~20キロ走ります。
走る頻度は週に4回くらいですね。

お気に入りのスポットは、梅田川の土手沿いを東仙台から福田町方面まで走るコースで、とても走りやすく昼間はランナーさんもけっこういます。
夜は真っ暗で人が全然いないのでさらに走りやすく、スピードを出して走るのには最高ですが、真っ暗なので女性にはおすすめできません。

n4

週末時間があるときは、東仙台から鶴ヶ谷、南光台、旭ヶ丘を抜け台原森林公園を2~3周して帰ってくるコースがお気に入りです。
ちょうど21キロくらいの坂ばっかりのコースなので、自虐的な方に特におすすめです(笑)。

【けがや故障、過去の失敗談について】

「泉ヶ岳アウトドアスポーツ」に初めて参加した時、30キロのトレイルランに挑戦したのですが、前日に雨が降りぬかるんでいて、おまけにトレイルラン用のアイテムを持っていなかったのでランニング用のシューズで走ったところ…まあ~転ぶ転ぶ(笑)。
数えきれないくらい転びましたね!
本当に50~60回じゃきかないくらい、転んで転んで×100、くらい転びまくりましたよ

しかしいつものように擦り傷程度で特にけがはなかったので、全身ぐちゃぐちゃになりながら走っては転んでを繰り返していたら、恐らくその光景にびっくりしたんでしょうね、知らない人から何度か「大丈夫ですか?!」と本気で心配されたんですが、なんてことなかったので「大丈夫です~!」と言ってそのまま走り続けて完走しちゃいました。

一緒に走ったチームの人からはかなり笑われ、何回転んだか数えている人もいました(笑)。
実はチーム内ではよく転ぶことで有名で、転ぶことを「ネコる」と言うくらいなんです(笑)。

n6

まあそんなことがあったので、その後ちゃんとトレイルラン用のシューズを買ったんですが、なんとそれを履いても転ぶんですよ!!
なのでシューズはあまり関係なかったようで、むしろ走り方、というか走っている人の問題みたいですね~。
ふつうに歩いていても転ぶくらいですから(笑)。

よくチームの仲間から “体幹がないし走り方も悪くて直しようがない” と冗談半分(本気半分)で言われるんですよ(笑)。

なので繰り返しますが、みなさんマネしないでください(笑)!!

ビギナーさん向けのサイトで自分を紹介するのまずいんじゃないかと思ってるんですが(笑)…だ、だいじょうぶですかね?

【継続するために工夫していることはありますか?】

新しい目標作りと大会に参加することですね。

あとは一緒に走る仲間と楽しみながら、たまにバカをしてたまに無理もする、ということですかね。
おちゃらけていても速いみたいな。

他のサークルの練習会に参加することもあるのですが、とても刺激になりますし新しい仲間ができるので楽しいですよ。

【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】

バドミントンを10年以上続けています。
毎週水曜と土曜にチームの練習に参加し、年に10回くらい大会に出ています。

n7

まあこれも始めたきっかけというのは、町内会のバドミントン大会で人数が足りないからということで参加しただけなんですけどね(笑)。
なんにも練習してないから空振りばっかりでした(笑)。

しかしなぜかそれから10年以上続いてます。

【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】

え~、まず私の真似をしないように(笑)。
ちゃんとストレッチをして転ばないようにしてください(笑)。

最初は無理せずゆっくり少しずつ、目標・目的を持って始めましょう。
そして一緒に走れる仲間がいることはとてもよいことです。
サークルに入るのもよいですし、大会では知り合いに会えたり、知り合いを通して新しい人との出会いがあったりもします。

あとは気になるランナーさんがいたら声をかけてみることです。
自分も最初は一緒に走る仲間がいなかったので、気になったランナーさんに積極的に声をかけ、それがきっかけで今の仲間に出会うことができました。

一人で走るのもよいですが、一緒に楽しく走ってたまにバカをやったり、ときに競い合ったり、そんな仲間がいるととても面白いですし一緒に成長することができます。
そしてそこからどんどん新しい仲間が増えていきます。

今思うとそんな気になるランナーさんたちの間に入っていけたことは、本当によかったと思っています。
走るとき以外でも楽しい時間を共有できる大切な仲間です。

みなさんも楽しく走れる環境を見つけて、思いっきり楽しんでください。

n9

【取材者から一言】

”真似をしないように!”
と言われたのは初めてですよネコさん(笑)!!

でもいろんな走り方、楽しみ方、そして転び方があっていいと思います(笑)、それもビギナーの方には参考になると思っています。
転ぶのは慣れっこかもしれませんが、けがしないように気を付けてくださいね。

※やわらか絆創膏…いいですね。