title

※ランナーズ“Voice”は、先輩ランナーの主観的な体験談やアドバイス、意見や感想などです。
絶対的な正誤情報をご提供するものではありませんので、
あくまでも先輩ランナーからの貴重なお話の一つとして、楽しいランニングライフの参考にしてください!
※掲載内容は、取材時または更新時の内容です。掲載内容に誤りや古い情報などがありましたら
こちらまでご連絡をいただけましたら幸いです。
また、取材してほしい先輩ランナーさんがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!
もちろん自薦他薦問いません!できる限りがんばります!

■掲載日 2012年12月20日
■更新日 2015年1月22日

Runner Data

Voice No. 002

>>ランナーズキャッチコピー

【 ★ちびっこFUNランナー★ 】

  • 【お名前】 小野寺順子さん
  • 【年齢】 23歳
  • 【性別】 女性
  • 【ランナー歴】 1年4ヵ月
  • 【好きなブランド】 アシックス、アディダス
  • 【マイランニングスポット】 台原森林公園、青葉城
  • 【所属サークル】 TEAM229
ビギナーランナーへのメッセージ

始めてみると、意外にあっという間に走れるようになるんです!

【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】

まずはシューズ選びですね、そして女性の場合はスポーツ用下着が結構大事です。

女性は胸から痩せていく方が多いです。胸の中にはコラーゲンの束があり、これが揺れや振動に弱く壊れてしまうので、スポーツブラでしっかり固定したほうがよいでしょう。

シューズに関しては、足への負担を減らすため、最初はクッション性があるものを選んだ方がよいと思います。
最近はオシャレなランナーさんが多く、デザインを楽しんでいる方が増えていますね。

私は、自分の母がマラソンをしていたので、自分が始めたときは、母やその知り合いのランナーさんから、直接生の声を聞くことができました。
スポーツショップにも行き、店員さんにいろいろ教えてもらったこともあります。
経験者の方から生の声を聞くのが一番よいと思いますよ。

実は私、始めて3か月ですぐフルマラソンに出場したんです。
もちろん不安もありましたが、タイムを気にせず景色を楽しみながらマイペースに走ったら、完走することができました。
最初からタイムを気にして走ると、辛いと感じてやめてしまう方もいるので、まずは走る楽しさを感じてほしいです。

【始めた当初のトレーニング法や、気を付けていたことはなんですか?】

準備運動、ストレッチをしっかりすることですね。

長距離は苦手なほうだったので、まずウォーキングから始めたんです。
気づくと、けっこう長い距離を歩けるようになっていて、それだけでも自信がつきましたよ。
そしてなれてきた頃にジョギングを取り入れて、ウォーキング&ジョギングを楽しんでいました。
ウォーキングで身体が温まると、走りやすくなるんです。

最初は無理をせず、周りの景色を楽しみながらマイペースに始めました。

【必須&おすすめのストレッチやマッサージなどはありますか?】

屈伸とアキレス腱伸ばしは必ずやります。
伸ばしたままではなく、少し動き(伸ばしたり緩めたり)をつけた動的ストレッチをしていますね。
走り終わったあとも、屈伸とアキレス腱伸ばしだけは必ずやります。
疲れが残りにくくなるんですよ。

【お気に入り&おすすめのアイテムはありますか?】

あまりケアグッズは使わない方なのですが、サーファー用の日焼け止めは使っています。
私の場合、夜走ることが多いのですが、夏の日中に走るときや、大会に出るときに使っています。
色が入っているので肌がきれいにみえますし、汗をかいても落ちにくいんです。
きちんとケアするなら、日焼け止めは夏だけでなく一年中使った方がよいともいわれているんですよ。

ウェアのお気に入りはワコールCW-Xのタイツですね。
テーピング効果があり膝を守ってくれますし、筋肉の振動を抑えるので、けがの予防にもなるんです。

あと、五本指ソックスは、汗の吸収がよく蒸れないので、まめができにくくてよいですよ。

onodera02onodera03

始めた当時は、アシックスのGTニューヨークを履いました。

クッション性が強くて走りやすく、気に入っていました。
フルマラソンもそのシューズを履いて出場したんですよ。

もう一つお気に入りがあります。
私は自分がどのくらいの距離走ったかを知るのが好きなので、GPS機能で距離を測ってくれる、アイフォンのアプリをよく使っています。
長い距離を走れるようになると自信が出てきます。

【走るときに気を付けていることはなんですか?】

水分をこまめにとることですね。

水は吸収されにくいので、スポーツ飲料を飲むようにしています。
そして走り始めはゆっくりと、身体が温まってきてからだんだんペース上げていきます。
無理はせず、身体に異常を感じたらペースを落としたり、歩くようにした方がよいです。

ウェアに関しては、冬はロングタイツをはいたり、汗を吸収しやすいぴったり目のインナーの上に上着を着たりして、汗冷えしないようにしています。
女性は身体が冷えやすいので、手袋やネックウォーマーも着用したほうがいいと思います。

onodera01onodera04

最近は走る前にサプリを飲むようにしています。
30分くらい前に飲むと身体が温まって汗が出やすくなり、脂肪の燃焼もよいんです。
このサプリは最近知ったのですが、もっと早く出会いたかったです。

以前はよく音楽を聞いて走っていたのですが、周囲の音が全く聞こえず危ないのでやめました。
今は周りの景色や音を楽しみながら走っています。

私は夜間走ることが多いので、ウェアは反射素材付のものを着て、明るい大通りを走るようにしています。

【よく利用するお店はどこですか?】

ステップスポーツです(笑)

ステップスポーツは、スタッフ全員がランニング、陸上等の経験者で、商品知識のみならず大会やコースの情報も詳しいです。
トレイルランやウルトラマラソンに出場するスタッフもおり、実体験に基づいた濃い情報が聞けますよ。

私もまだビギナーの方なので、これから始める方の不安な気持ちが分かります。
分からないことがあったら、遠慮せずなんでも聞いてください。

【おすすめのランニングスポットはありますか?】

夜間走る場合女性におすすめなのは、街なかなどの広くて明るいところですね。

信号が多いので、いちいち止まらなければなりませんが、自転車用と歩行者用に歩道が分かれているところもあるので安全です。
私がよく走るコースは、仙台駅前近辺を発着点として、西公園、定禅寺通り方面を抜けて戻ってくるコースを利用しています。

広瀬川沿いもよく走ります。
愛宕橋付近から、川沿いを走れるコースがあるんです。

台原森林公園は仙台のランナーさんの間でも人気です。
おすすめスポットとして紹介することが多いですよ。

【けがや故障、過去の失敗談について】

フルマラソンに向けて練習をしていた時、毎朝台原森林公園を3~4週走っていました。
走り過ぎと、走った後にストレッチをあまりしなかったため、膝を痛めてしまいました。

休むことも大事なのだなと思いました。

【継続するために工夫していることはありますか?】

走った後のご褒美です!

お酒と甘いものが好きなのですが、特にお酒に関しては走ったあとほぼ毎回飲んでいます。
大会の後の打ち上げで、みんなと飲むビールもとてもおいしいですよ。

女性の方は特に、お気に入りのウェアやアイテムを購入すると、やる気が出ると思います。
色味のあるオシャレなウェアも多いので、ファッションを楽しみながら走るのもよいと思います。

私はジョグノートもよく使っています。他の方が走った記録を見ると、自分も頑張らなきゃと思いますし、自分がアップしたランニング情報への反応もあって、とても面白いです。
よく写真をアップしているのですが、いろいろな方から反応があり、輪も広がるので活用しています。
もしジョグノートを知らなかったら、こんなに続いていなかったかもしれません。

【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】

休日に家でヨガをしています。

ストレッチや筋トレと組み合わせて、大体2時間くらいかけてゆっくりやります。
ライトダウンしてアロマを焚いたりすると、リラックス効果もありとてもよいですよ。
ゆっくりした時間のなかで、いろいろ考えごとをしたりしながら行っています。

効果としては柔軟性や脂肪燃焼、また体幹を鍛えることもできます。
これも走ることと一緒で、マイペースにリラックスした気持ちで続けています

【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】

不安なことが多いと思いますが、気軽に始めてみてほしいと思います。
最初はおしゃれを楽しむような感じでもよいので、マイペースにやってみてください。

みなさん長距離走るなんて無理だと最初思うのですが、始めてみると意外にあっという間に走れるようになるんです。
ある程度走れるようになったら、大会などにも気軽にエントリーしてみてください。
最初はタイムを気にせず、自分のペースで走ってみるのもよいと思いますよ。

私も大会に参加することがあるのですが…実は私仮装ランナーなんです(笑)!
けっこうハマるんですよこれが!

とにかく楽しみながら長く続けてほしいと思います。
ちなみに私は走り始めてから、ニキビが治り、身体のラインもよくなったと言われるんです。
周りから褒められるととてもやる気がでます!

【印象に残っていることはありますか?】

フルマラソンに出場したとき、完走できるか本当に不安だったのですが、みなさんからの声援で完走することができました。
ゴールした時の感動はとても大きく、今でも忘れられません。

走っているときは、年齢も身分も関係なく皆で楽しめます。
そして走ることは、自分との戦いなので、競争という感じが私はしませんでした。

大会も一回出てしまうと、その次から出やすくなります。
特に大きな大会は、イベントやお祭り感覚で楽しむことができますよ。
走っていると、悩んでいたことが大したことではない、と思えるようになり、自信もつきます。
内面から変化でき、前向きになれるので、精神面にもとてもよいと感じました。

oj

【取材者から一言】

ステップスポーツ仙台店のスタッフでもある小野寺さんは、前向きで、走ることをとことん楽しむ、とってもハッピーな方でした。
そして一度決めたことは諦めない!始めて3ヵ月でフルマラソンに出るつわものでもありす。
常にプラスになることを見つけ、楽しむ姿勢にはとても刺激を受けました。
小野寺さんありがとうございました!