【ランニング初心者の方は、まず何から始めればよいと思いますか?】
“走ってみたい!” その気持ちをまず大切にしましょう。
でも今まであまり走ったことがない人が急に走るのは無理です。
“長い距離を走る!”と最初から思わず、自分の家から見える範囲でよいので目標を決めて、まずそこまで走ってみる、最初はそれを一ヵ月続けてみることです。
そこからが始まりです。
仙台にはランニングチームが沢山あるようなので、どんな練習をしているのかそこで体験してみるのもよいかもしれませんね!
余談ですが私が所属(運営?)する「クラブターチン」は、実際にサークルとしての活動はしていません…メンバーは私一人だけなので (笑)。
とりあえず走るなら何か名前があったほうがいいなと思ってつけてみました。
オリジナルバッグを作ってみたり、一人で楽しんでいます(笑)。
【始めたきっかけと、走る目的はなんですか?】
15年前に仙台に引っ越してきたのですが、知っている人もいないしやることもないし何か始めようかなと思ったのがきっかけです。
もともと運動をしていたわけではないのですが、イベント好きということもあり地元福島のいわきにいたとき、たま~にですがランニングイベントに参加したこともありました。
基本的に走るのは好きだったので、「近所にはきれいな川もあるし、いっちょうやってみるかぁ!」ってことで始めました。
しかし、最初の2年くらいは子育てに追われていて、ベビーカーを押して走っていました。
もちろん平坦な道をゆっくりと、短い距離しか走りませんでしたけどね。
今はそういうスタイルもあるみたいですが、当時はそんな人誰もいませんでしたよ。
無理やりつき合わされた息子も、おかげさまでたくましく育ちました(笑)。
それから気づけば15年、細~く長~く続けています。
目的?ないです。
「好きだから走るっ!」それだけですっ!!
【走るときに気を付けていることはなんですか?】
天候悪い日は走りません、体調が悪い日も走りません。
いろんな取り組み方があると思いますが、私はこんなふうに無理はせずマイペースに続けています。
私にとってはそれが長年続けられている秘訣なのかもしれませんね。
ひとつ以前と変わったのは、食事に気を付けるようになったことですね。
息子も運動をしているので食べ物を気にするようになり、自分も気を付けるようになりました。
野菜を中心にバランスよく栄養を取るようにしています。
【よく利用するお店はどこですか?】
これまでいろんなシューズを試したんですが、なかなかしっくりくるものがなく、あるときショップで店員さんに自分の足に合っているシューズを選んでもらったんです。
とてもよい店員さんで、私の足の特徴をよく見てある一足のシューズを選び「これ履いてみて!合わなかったら返品してもよいから!」と言うのです!!
そこまで言うならとそのシューズを買って走ってみると、これが本当に私にぴったりで走りやすかったんですよ。
それがアディダスのシューズで、それ以来アディダス一筋!!ショップにもよく行きます。
よい店員さんに巡り合えて、自分に合うシューズを選んでもらうことができ本当によかったなと今も感謝しています。
これまでケガがないのはそのおかげかもしれませんね。
やっぱりランニングはシューズですね!
距離によってもシューズを使い分けているのですが、数グラムの違いが大きく走りに影響します。
シューズ選びはとても大事なので、みなさんもぜひ自分に合う一足を見つけてください。
【練習内容とおすすめのランニングスポット】
その日の気分でどこをどのくらい走るか決めています。
私は距離ではなく時間で決めていて、短いときは1時間、長いときで1時間半くらい走ります。
走る頻度は平均すると週に3回くらい、だと思います…走らないときは全然走らないので。
時間帯は昼間で、真夏でも一番暑い昼間に走ります!!
え?なぜって?
決まっているじゃないですか、日焼けするためですよ、ヒ・ヤ・ケ!。
私はもう日焼けがしたくてしたくて、サンオイルを塗って走るくらいなんですから(笑)。
良質のオイルを求めてお店に行くんですが、日焼け止め用のアイテムばっかりで、サンオイルの少ないこと少ないこと…ちょっと困ってます(笑)。
好きなコースは長町から八木山動物公園までのコースです。
広瀬川沿いはとてもきれいですし、八木山は坂がとってもキツいんですが楽しいんですよ~~~。
自分に「がんばれっ!!」と言いながら走っています。
おすすめですよっ!!
【けがや故障、過去の失敗談について】
実はランニングによるケガや故障は今まで全然ないんです。
ただバレーボール(ママさん)でのケガ(足首の靭帯損傷)で1年間まったく走ることができなかったことがあり、とっっっても苦しかったです。
ケガ自体は半年で治ると言われ、実際時間が経つとなんともなくなり全然動けるようになったのですが、先生から「これからもずっと走りたいのなら1年間は運動を我慢しなさい。」と言われ、1年間完全に運動を断ちました。
“ここで無理をして再発するなら、完全に治るまでがまんしよう”と自分にかなりきつく言い聞かせ走るのをガマンしました。
走れるのに走れないっていうのは、ほんっっっっっとにつらかったですが、一年後に再開してから今日までなんのトラブルもなく続けられているので、先生に言われたとおりにしてよかったと思っています、先生ありがと~!!
ちなみに再開後はまたビギナーに逆戻りですから「何から始めようかな~♪」と初心に帰ることができ、これはこれでなんだか新鮮な気分でしたね。
それともう一つお伝えしたいのが、今年2月の東京マラソン!!
なんと本番2週間前にインフルエンザにかかってしまい、準備不足の病み上がり状態で出場したのですが、ゴールしてみると信じられないことに自己ベストを達成しているではありませんか!!
これには自分でもびっくりで、今考えても“なぜだ?”という感じです。
“あまり練習しないほうがよいのかな?”などとおかしなことまで考えてしまい、とにかく不思議で笑ってしまいました(笑)。
でもこのおかげで休むことの大切さがわかりました。
フルマラソンなので「がんばらなきゃ!」と意気込んで練習ばかりしてましたが、休む時は休んだほうがよいんだな、と勉強になりました。
【継続するために工夫していることはありますか?】
「走りたいときに走る!!」これでいいと思います。
今日は雨だから走らない、今日は気分がのらないから走らない、それでいいんじゃないかと思います。
取り組み方は人それぞれですが、ビギナーさんの場合はまず体ができあがっていないので、無理をするとケガをしてしまいます。
“走らなきゃ”とあまり重くとらえすぎないで、気楽に取り組んでみてください。
まずは走れるようになることですから。
【ランニングのほかに行っている運動はありますか?】
ボルダリングと体幹(コア)トレーニングをやっています。
ボルダリングは2007年に始めたのですが、思いっきりハマってしまって、始めた最初のころは毎日通ってました!
一緒に通っていた友達なんか、新築の家にクライミング用の壁を作っちゃいましたからね (笑)。
ランニングとは違う達成感があり、使う筋肉も違うので“これはいいな”と思って続けています。
実におもしろいのでみなさんにもおすすめしたいのですが、ボルダリングはハマるかハマらないかのどっちかに分かれますね。
体幹トレーニングは“すべてのスポーツによい!”ということなので、2年前からジムに通っています…が、始めてみていかに自分の体幹が鍛えられていなかったかがわかりました (泣)。
【ランニング初心者の方へのアドバイスをお願いします】
「自分のスタイル」で走りましょ~!!
どんなスポーツでも人それぞれ取り組み方は違います。
ランニングも様々なタイプのランナーさんがいて様々な取り組み方があります。
まずは無理をせず、小さくてもかまわないので自分なりの目標を立て、少しずつ始めてみてください。
人と競うのもよいですが、あまりそればかり気にしているとつらくなってしまうので、“自分は自分”と心の中で割り切って、気楽に取り組んでみるのもよいかもしれませんね。
続けていけば自然と自分の走り方が出来上がってくると思いますので、一番楽しく続けやすいやり方で、続けてみてください。
長年続けてきて分かったのですが、“自分のスタイルで楽しく走る”これが一番大事なんだなと、本当にそう思いました。
楽しく走り続けて、それにタイムがついてくれば嬉しいじゃないですか!!
【印象に残っている思い出はありますか?】
2014年のことですが、突然謎の電話があり“久米島マラソンに参加しませんか”と言うのです。
最初なんの電話かさっぱり理解できず、新手のオレオレ詐欺かなんかだと思っていたら、“後日文書を送りますのでご確認ください”と言ってその電話は終わりました。
すると後日本当に文書(招待状)が届いたんですが、これも最初は嘘なんじゃないかと思いよく調べてみたところ、この大会には毎年宮城県から男性と女性のランナーが一人ずつ招待されていることがわかり、やっと自分が本当に招待されたことが分かったのです。
以前ちょっとがんばって仙台国際ハーフマラソンでよい記録を出したことがあるのですが、それがこんなよい結果を招くことになるとは!!
人生で初めてですね「走っててよかった!!」とこんなに思えたのは。
もちろん参加することに決め、私はハーフに出場しました。
当日は最高のロケーションでテンションもマックスに上がり、自然に現地の方とも仲良くなり、後半はほぼ現地人化していましたね、大騒ぎしてきました(笑)。
結果もおかげさまで2位でゴールすることができたのですが、それよりもとっても気持ちよく、そしてとっても楽しく走れたことがとても印象に残っています。
もう一つ印象的な思い出は東京マラソンです。
初めて参加したのが2009年で、今年で2度目なのですが、そもそも規模の大きい東京マラソンも、回数を重ねるごとにさらにスケールが大きくなり、参加者も増えていて本当にびっくりしました!
コースも本当に楽しくて、フルマラソンなのに“あれ、もうこんなとこまで走ったんだ”と、あまり距離を感じず、楽しみながら走ることができました。
ゴール直前の“残り500m”の表示を見たときも、全然実感がなかったこともあって表示を見間違ってしまい「あと、5キロですよ!」と言うと、近くにいたランナーさんたちに「違うよ500mだよ、あと5キロも走れないよ~(笑)」と、みなさんと自然に話すことができ、とても雰囲気も良く印象に残った大会の一つです。
最後になりましたが、男性も女性も年齢とともに体形が変わっていき、ちょっと油断すれば体重もどんどん増えてしまいますよね。
私も15年走り続けていますが、年齢を重ねることでそれを実感しました。
そこで私は、それに抗うかのごとく!年齢を重ねても健康できれいなボディラインを維持するため「美ボディ作り!」を目標に、楽しく運動を続けています!
甘いものとお酒には目がない私ですが…(笑)、「健康を維持したい」という気持ちを大事に、これからも楽しくマイペースに、自分のスタイルで続けていきたいと思います。
【取材者から一言】
元気パワー大爆発の今野さん!!
その素晴らしいボディラインと、あまりに健康的な小麦色のお肌に圧倒される取材者でしたが、話もはずみとても楽しい時間となりました。
…私の話も聞いていただきありがとうございました ^^;
”自分のスタイル”を築くことはランニングに限らず、何かに取り組むときとても大事なことですよね。
でもそれはある程度続けないとできないことで、つまりは継続することが大事なんですね。
終始笑顔でパワー全開の今野さんを見ていて、とても楽しみながら取り組んでいるのがわかりました。
これからもその引き締まった美ボディを維持して、元気に楽しく走り続けてください。
ありがとうございました!!