
『ジョギング・ランニング初心者におすすめのシューズは?』
やはり、どんなシューズを選んだら良いのか、本当に迷いますよね。
でも、初心者の方に限らず「このシューズが絶対におすすめ」という回答は……
ごめんなさい。残念ながら存在しません。
理由は、実はとても簡単です。「履く人によっておすすめのシューズが異なる」からなんです。
そう、ランニング初心者におすすめのシューズは、ご自分にぴったり合ったシューズなのです。
何を当たり前のことを、と思われるかもしれませんが、とても重要なことなんです。
実際、先輩ランナーさんやショップのスタッフの方は、みなさん口を揃えて「シューズ選びはとても重要です」とおっしゃいます。
それは、自分の足に合わないシューズ選んでしまうと、怪我ににつながる恐れがあるからなんです。
「ランナーズ“Voice”」「ショップ“Voice”」の取材中にも、怪我に関する体験談などのお話はよく伺います。
ですので、以下の内容を踏まえたうえで、ご自分に合ったシューズを探してみてください。
実は、これがとっても楽しいんですよ!
『ジョギング・ランニング初心者のシューズ選びのコツ』
私(ビギナーランナー2号)は、このサイトを始める前、「とりあえず走ってみるだけだから、なんでもいいや」とあまり深く考えず、ショップスタッフの方に相談もせず、5分くらいでとあるシューズを買ってしまいました。
そして今、とても後悔をしています(笑)
もっとちゃんと、ショップスタッフの方に相談して買えばよかった、と。
そうなんです。シューズ選びのコツは、いたってシンプル。
ショップのスタッフの方にじっくり相談しましょうなんです。
ほとんどのスポーツショップさんや専門のシューズショップさんでは、無料で足のサイズなどを測ってくれたり、シューズを買う目的や、その方の身体の特徴にあったシューズを提案してくださいます。
「いやいや、相談なんかしたら、結局高いものを売りつけられるんでしょう?」
と、思ったりしている方もいらっしゃると思います。
正直、私もそうでした(笑)
でも、大丈夫です。安心してください。そんなことは決してありません。
なぜそうも断言できるのかというと、別にショップさんに買収されているからなどでは当然なく(笑)
(掲載されている記事は全て無料で取材さていただき、無料で掲載させていただいております!)
色々な取材をさせていただく中で、ちょっとだけ、ランニングシューズのことを学ぶことができたからなんです。
そもそも、とても高いランニングシューズというものは、
ランニング初心者には向かない、ランニング上級者向けのシューズがほとんどなのです。
なので、「ランニング初心者なんですけど」と言えば、高いシューズを提案されるようなことは、まずあり得ません。
逆に、高いシューズがいい、と言っても止められることもさえあると思います。
そう、ランニング上級者向けの高いシューズは、ランニング初心者の足には負担が大きく、合わないので、怪我のもとになるようなシューズを無理に売りつけられるようなことは、決してありません!
もちろん、そういったことを無視するような心無い「悪い人」がいなければの話ですが(笑)
ちなみに、取材させていただいたシューズを販売されているショップの方で、
当然ですが、そのような「悪い人」はいませんでした!(笑)
『ランニングシューズは奥が深い(深すぎ)』
先ほども書きましたが、
「ランナーズ“Voice”」「ショップ“Voice”」の取材をさせていただくなかで、
ランニングシューズを選ぶということがどういうことなのか、少しですが学ぶことができました。
ランニングシューズと一括りに言っても意外に奥が深く、
メーカーやブランド、競技や用途などによって、それぞれ本当に多くの種類や特徴があります。
また、あまり意識されたことがないと思いますが、
ご自分の足や身体にも当然、それぞれ様々な特徴があるのです。
自分に合ったシューズを選ぶということは、
それらを全てを調べ、理解して、自分に合った適切なシューズを選択するということで、
自分の力だけでやろうとすると、とてもとても大変なことになってしまうのです。
……ああ、シューズ選びは奥が深すぎるっ!
と、つい、投げ出したくなってしまいそうですが、大丈夫です。
先ほどお話した、“シューズ選びの最大のコツ”を実践すれば大丈夫なんです。
気軽に、シューズ選びのプロであるスポーツショップ、シューズショップのスタッフの方に相談しましょう!
みなさん本当に親切に対応してくださいますよ!
『ランニングシューズ持つ主な特徴』
そうは言っても、基本的な情報を知っていれば、話もスムーズです。
以下で基本的な情報を予習してから相談してみましょう。
【サイズ】
・足のつま先からかかまでの長さのことですね。ただ、ランニングシューズは一般的なカジュアルシューズなどとはサイズの選び方が異なるそうです。
・また、左右の足のサイズが異なる方も意外に多くいらっしゃるようで、その場合はインソールなどで調整するそうです。
【横幅】
・あまり意識をされている方が少ないようですが、足の幅も個人差があるので、それに合ったシューズを選びます。
・同じブランドのシューズでも、足の横幅の長さに合わせて複数種類がきちんと用意されていたりします。ちょっと驚きですよね。
【アウトソール(靴底)】
・一般的に、ジョギング・ランニング初心者は、足の関節や筋肉に負担が少なくなるよう、厚くクッション性の高いアウトソールのシューズを利用した方が良いそうです。
メーカー、ブランドにより様々な機能/種類があります。
【重量】
・シューズの材質やソールの厚さとの関係が深く、マラソン大会などで記録を狙うような方や足や身体の筋肉が出来上がっている人は軽いものを選ぶそうですが、ジョギング・ランニング初心者は、多少重量が重くなっても、アウトソールが厚いシューズを選んだ方が良いそうです。こちらも、メーカーやブランドによって、様々な特徴があります。
【フィット性】
・各メーカーやブランドで特徴がありますので、必ず複数のシューズを試し履きをして自分に合ったものを選びましょう。
【インソール(中敷き)】
・ランニングシューズにも標準的にセットされていますが、左右の足のサイズの差が大きかったり、偏平足であるなど、足に特徴がある場合は、別途インソールで調整した方が良いそうです。
【耐久性】
・アウトソールの耐摩耗性などもシューズによって異なりますので、スタッフの方に聞いてみましょう。
【通気性】
・耐久性と同じく、シューズによって異なりますので、スタッフの方に聞いてみましょう。
【防水性】
・雪や雨の日でも走りたい!という熱血な方や、「トレイルラン」という舗装されていない野山を走るようなランニング競技をされる方は、それぞれ、その用途に合ったシューズがありますので、スタッフの方に相談しましょう。
【デザイン性】
・ケガをしないためには、「機能性」が一番大切です。ただ、楽しく走るためには「自分が好きなデザインのシューズ」を選ぶこともとても重要だと、先輩ランナーさんもショップスタッフの方もおっしゃています。妥協しないで自分が気に入るものを探しましょう!
【価格】
・材質や機能、新商品であるなど、色々な要素で価格が決まっています。
ご自分の「走る目的」や、「重要視するところ」を明確にして、お財布と相談しましょう!
【その他の特徴(雪道対応など)】
・雪道用に、アウトソールがスタッドレスタイヤのように柔らかくなっているものや、防水のもの、足の筋肉をより鍛えられるものなど、様々な機能のシューズが販売されています。……ただ、ジョギング・ランニング初心者は、無理をせず一歩ずつレベルを上げていきましょう。
さて、なんとなく、シューズの特徴が分かりましたか?それでは最後に、シューズの購入に失敗をした者だからわかる『相談するときのコツ』を伝授いたしましょう!(笑)
『相談するときのコツ』
まずはその前に、ちょっとだけ、ショップさん選びのお話を。
ジョギング・ランニング用のシューズは、やはり少し特殊なシューズなので、あまり取り扱っていないシューズショップさんもあります。
ですので、このサイトの「ショップ“Voice”」に掲載されているショップさんや、インターネットや雑誌などで取扱商品を調べてから、どのショップさんに行くか決めましょう。もちろん、複数のショップさんに行ってみるのもいいと思います。ショップさんにもそれぞれ特徴があるので、自分に合ったショップさんをぜひ選んでください!
さて、ショップさんが決まったら、以下のポイントを押さえておけば、大丈夫です!
【目的を伝える】
「とりあえず、健康のためにはじめてみたい」や「誘われて大会に出る予定なのだけれど、初心者なんです」、「ダイエットするために走りたいんです」や「大会とかにはでないんだけれど、ちょっと走ってみたい」など、目的を伝えると、スタッフさんもそれに合ったシューズを提案してくれます。
【重要視するポイントを伝える】
「すぐやめるかもしれないから、とにかく安く」や「このブランドが好きなので、このブランドで」、「足首や膝、腰など、怪我をした経験があるので、身体に負担が少ないものを」など、重要視するポイントを伝えると、それに合ったシューズを提案してくれます。
【試し履きを必ずさせてもらう】
必ず、両足とも、試し履きをさせてもらいましょう。そして実際に少し歩いてみたりして、フィット感や違和感など、感想を素直に伝えましょう。
その際、ソックスを履いた時のことも考慮してみてください。
予算があれば、ソックスも専用のものを購入するのもおすすめです。驚くほどフィットしますよ!
ソックスを買ってからシューズを試し履きするというのも、一つの方法ですね。
【ウェアなどのほかのアイテムのことも一緒に考えてみる】
シューズの色やデザインと、ウェアの色やデザインなどのバランスも、やはりとても気になるところですよね。
シューズを買ってからウェアのデザインを合わせるのか、ウェアを買ってからシューズのデザインを合わせるのか。
はたまた、全部一緒に合わせながら買うのか。
お財布と相談しながら、決めておきましょう!(笑)
【納得がいかなかったら、買わない】
気に入ったシューズやウェアで走ることは、とても重要なことです。
楽しさが、断然違います!!
気に入っちゃったから勢いで買っちゃう! は、良いと思います!
なんとなく、流れで買っちゃった! は、あまりおすすめできません。
ぜひ、気に入ったものを買って、楽しいジョギング・ランニングライフをスタートしましょう!
以上、長くなってしまいましたが、ジョギング・ランニング初心者がシューズを選ぶときに、参考にしていただきたい情報でした!
少しでも、“楽しく走るためのシューズ選び”のお力になれましたら幸いです。
ちなみに、どうしても固有のおすすめシューズが知りたい!という方へ、ご参考商品をご紹介します。
あくまで一例で、これが必ずみなさんに合うとは限りませんので、気になったとしても必ず複数種類の試し履きをしてみてくださいね!
2013年2月現在、ショップさんへの取材でジョギング・ランニング初心者の方におすすめのシューズとして一番上がっているものは
『asics GT-2000 NEW YORK』というシリーズです。
(※左画像は「ステップスポーツ仙台店さん」、右画像は「SUPER SPORTS XEBIO ザ・モール仙台長町店さん」)
トータル的にバランスが良く、長年人気のシリーズだそうです。
詳しくは「ショップ“Voice”」や実際のショップさんでぜひご確認ください!